2011年02月02日
will姪浜 電照パネル in 西区役所
ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」。
このたび、親しくしてる企業のお誘いもあり、
福岡市西区役所玄関先に設置されたバックライト付きの電照パネルに、
「ibb will 姪浜」の案内を掲示しました。
以上、1月14日付けの西日本新聞の記事にあるように、
西区役所玄関横の壁面スペースを提供することで、広告料収入が福岡市に入る仕組みになっています。
福岡市の財政に貢献しつつ、当施設のPRもできるということで、
以下のような案内を、今月より掲示しています。
皆さん、西区役所に行かれた時は玄関横のパネルにぜひ目をやってくだいね!
詳細はコチラでもアップしています!
2010年06月27日
生キャラメル試食会 ーwill 姪浜定例会26ー

「ibb will 姪浜」、
6月23日に、26回目となる定例会を開催しました。
will姪浜事務局のSOHO組合田中さんは、今回東京より「スカイプ」で参加!
スカイプを利用してのミーティングは初の試みでしたが、
若干のタイムラグはありますが、じゅうぶん使えますね!
そして、今回のテーマのひとつは、
その田中さんが関わってる、「生キャラメル」についての意見交換。
新開発(?)の「しょうが生キャラメル」や「にんにく卵黄生キャラメル」を試食しながら、
意見を出し合いました。
みんなそれぞれ勝手なこと言ってましたが(笑)、
「なるほど!」と思わず感心する意見も出たりと、脳トレになるミーティングとなりました。
タグ :生キャラメル
2010年04月24日
性格測定(エゴグラム) ーwill姪浜 定例会25ー

「ibb will 姪浜」、
4月21日に、25回目の定例会を開催しました。
今回は、will姪浜に入居してる、
「NPO法人 心の卵」さんによる、「性格測定(エゴグラム)」でした。
心の卵(通称:ここたま)代表の佐々木寿生さんによる、ミニセミナーのあと、
質問に対して自己回答する方式で受けました。
さて、測定結果やいかに、、、、
10数名で受けましたが、測定結果はみんな違うもんですね、、。
「なるほどやっぱり」、と思う人もいたり、「え!」と感じる結果が出る人もいたり、、。
「性格測定(エゴグラム)」、一度は受けてみるといいですよ!
ちなみに、私の測定結果は、、、、
「ストレスをかかえてる母親」、、といったところでした(笑)。
当日の様子、コチラでもどうぞ!
2010年03月08日
ネット通販ビジネスの「3つの力」 ーwill姪浜定例会24ー
「ibb will 姪浜」、
3月3日に、24回目の定例会を開催しました。
皆さんの近況報告のあと、、
「webの有効活用」
~ネット通販で、収益を上げるための「3つの力」~
と、題して、
will姪浜入居企業 株式会社ネクストベリー の、中前一輝社長に講演をいただきました。
ネット通販ビジネスの現状や収益を上げるためのポイント等々、
とても参考になる講演でした。
ネット通販で収益を上げるための「3つの力」とは、、、
今回のセミナーの続きを3月10日に講演するそうです。
それに参加して、中前社長に聞いてくださいネ!
http://www.venhoo.com/page0139.html
当日の様子は、コチラで。
2009年12月19日
一年振り返って各社より、、、ーwill姪浜 定例会23ー
「ibb will 姪浜」、
12月11日に開催した23回目の定例会は、、、
ということで、
各社の皆さんに今年一年を振りかえると同時に、
来年に向けての抱負を語っていただきました。
その後は、恒例の懇親会へ、、、、
話し始めると止まらないwill姪浜の面々です!
当日の様子はコチラ と コチラ で!
2009年11月12日
(株)ひかり薬局 ーwill姪浜 新入居企業紹介ー
ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」。
11月に新たに入居した企業を紹介します。
株式会社ひかり薬局
事業内容は、
調剤薬局の経営と医療器具および医薬部外品の販売
調剤薬局のチェーン展開
薬剤師の派遣
写真中央が、社長の畠山俊夫さんです。
山形県酒田市に1店舗目を開業。
その後、福岡県筑紫野市に2店舗目を開き、現在に至っています。
在宅・通院・入所を問わず、高齢者の生活を事実上サポートしている高齢者介護施設等と高度に提携し、
施設を通したデリバリー型の処方箋薬供給を行い、患者側に立った投薬サポートの実現と、医療機関に
依存しない販路確立を目指しています。
山形からなぜ次に福岡なのか?
この質問に、
「知人・友人が多いということもあるが、交通の利便性が良いのが福岡を選んだ一番の理由」
「東京はコストが高いし、山形は薬剤師の数が不足している」
そして今後について、
「これまで培ってきたノウハウを活かして、早期に福岡市内に出店をはたし、市内で多店舗展開をしていきたい」
と語る畠山社長。
will姪浜入居を機に、夢を実現してほしいと思います。
タグ :ひかり薬局ibb will 姪浜
2009年07月11日
20回目の定例会 ーwill姪浜 定例会20ー

「ibb will 姪浜」で、2か月に一度のペースで行っている定例交流会。
7月7日(火)に、
弊社本社ビル「ibb CORE港」 5Fカンファレンスルーム「Studio CO-CORE」にて開催しました。

私たちが定例会に位置付けてるものを数えると、
今回が20回目の定例会となりました。
第一回目を開催したのは、施設がオープンしたばかりの2006年4月。
このような集まりごとは、長く続けるのは意外と難しいものです。
「ibb will 姪浜」の事務局の運営を引き受けていただいてます、
田中理事長をはじめ福岡県SOHO事業協同組合の皆さん、
ありがとうございます。

定例会終了後は、
当ビル1階の、Wine Bar 「J.H.V.」にて、懇親会。
すっかり「酔っ払いの夜」となりました!
さあ! これからは、
目指せ、100回!
(このペースでやると、100回までにあと、、〇〇年、、、あと少しです^^!)。
当日の様子は、コチラで!
2009年06月02日
トライアド・ソリューション(株) will姪浜 新入居者紹介
ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」。
少し遅くなりましたが、
5月に新たに入居した企業を紹介します。

トライアド・ソリューション株式会社
事業内容は、IT系。
テクニカル・サポートや、システム再構築、アプリケーション開発、ITコンサルティングなど、
多岐にわたっています。
大手のコンサルティング会社出身の高橋広明社長を中心に、昨年の2月に起業。
社名の「トライアド」は、
トライ(Try:挑戦)+アド(Additional value:付加価値の創造)にはゴールがなく、
常に研鑽を続けていく社員一人一人の姿勢こそが会社の根幹である」。
また、
「お客さまの喜び、社員の幸せ、地域社会への貢献」の3つがバランスよく共鳴(トライアド:3和音)したとき、会社の社会的存在意義を高めることができる」という思いをこめて命名。
会社の思想が社名に込められていますね。
「ibb will 姪浜」への入居を機に、eコマース(電子商取引)の分野に注力していきたいと語る、高橋社長。
取締役の荊尾(かりお)さんをはじめ、スタッフの皆さんともども、目標に向かって頑張ってください。

ホームページにある、web相談所のページ、よく出来ています! 必見ですよ!
少し遅くなりましたが、
5月に新たに入居した企業を紹介します。

トライアド・ソリューション株式会社
事業内容は、IT系。
テクニカル・サポートや、システム再構築、アプリケーション開発、ITコンサルティングなど、
多岐にわたっています。
大手のコンサルティング会社出身の高橋広明社長を中心に、昨年の2月に起業。
社名の「トライアド」は、
トライ(Try:挑戦)+アド(Additional value:付加価値の創造)にはゴールがなく、
常に研鑽を続けていく社員一人一人の姿勢こそが会社の根幹である」。
また、
「お客さまの喜び、社員の幸せ、地域社会への貢献」の3つがバランスよく共鳴(トライアド:3和音)したとき、会社の社会的存在意義を高めることができる」という思いをこめて命名。
会社の思想が社名に込められていますね。
「ibb will 姪浜」への入居を機に、eコマース(電子商取引)の分野に注力していきたいと語る、高橋社長。
取締役の荊尾(かりお)さんをはじめ、スタッフの皆さんともども、目標に向かって頑張ってください。
ホームページにある、web相談所のページ、よく出来ています! 必見ですよ!
2009年05月13日
NPO法人 心の卵 ~will姪浜 新入居者紹介~

ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」。
新たに入居した法人を紹介します。
NPO法人 心の卵 「ハートケアサロン ココたま」
「ibb will 姪浜」初の、NPO法人です。 311号室に今月より入居されました。
ネーミングがイイですね!
心理学・カウンセリングを中心に、
ベテランカウンセラーが丁寧に対応し、心を癒すお手伝いをします。
まずはNPO法人として昨年立ち上げましたが、
いずれは株式会社化も検討されています。
写真右から2番目が代表理事の佐々木寿生さん。 その左がカウンセラーの伊東功美子さんです。
これまでは、天神にオフィスを構えてましたが、
今月より、will姪浜に拠点を移し、
「ibb will 姪浜」や「ibb fukuoka」ビルにて、スクールを開催します。
will姪浜への入居を機に、さらに飛躍してほしいと思います。
2009年02月18日
チャレンジ・ネットショップ ~will姪浜 定例会⑱~
ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」。
18回目の定例交流会を、昨日17日に開催しました。
今回のテーマは、「地域SNS」と「チャレンジ・ネットショップ・セミナー」について。
地域SNSをいかに活性化させるかについてと、
ネットで商品を販売したい人と、商品を販売してほしい人の企画案のとりまとめからマッチングまでを行う、
新しい形のセミナー「チャレンジ・ネットショップ・セミナー」の事業プランに対しての意見交換、勉強会を行いました。

どちらの議題もやはり大切なことは、
「目的を明確にすること」という話で盛り上がりました。
当日の様子はコチラで。
2008年12月11日
合同忘年会2008 ~will姪浜 定例会⑰~
ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」。
ご報告遅くなりましたが、
17回目にあたる定例交流会を、12月4日に開催しました。
12月ということで、ibb will 姪浜と前原SOHOネットワーク(まえそう)、西区の元気な仕事人の合同忘年会にしました。

自己紹介にはじまり近況報告、これからの活動予告、日頃の愚痴などなど、、、
20名ほどで多いに語り合いました。
例によって(?)、私は後半は寝てましたがー(笑)。
当日の様子は、コチラで。
「ibb will 姪浜」では、来年も定期的に交流会を開催したいと思っています。
今回が17回目、、。 目指せ!100回!
2008年10月17日
東峰村の挑戦 ~will姪浜 定例会⑯~
ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」。
16回目にあたる定例交流会を、昨日16日に開催しました。
今回のテーマは、「東峰村の挑戦」。
今、福岡県朝倉郡東峰村で行われている、
「地域活性化のためのIT活用 と アンテナショップ」 の取り組みについて、
福岡県企画・地域振興部の東峰村担当者、こいしわら会のメンバー、それとwill姪浜入居者で
活発に意見交換をしました。

人口減少・過疎化が進む中、いかに村を活性化させるか、、。
今、日本全国の地方市町村が持つ悩みと同じです。
いろいろ議論を交わしましたが行きつくところ、やっぱり最後は
「行動する人」がいるかどうか、です。
企業経営も市町村経営も同じですね。
当日の様子は、コチラで。
2008年10月10日
福岡SOHOサポートセンター
ご報告遅くなりましたが、
「福岡SOHOサポートセンター」が、9月19日に
「ibb will 姪浜」1階にある事務局の運営を担当いただいてる、
「福岡県SOHO事業協同組合」の事務局内に移転しました。
サポートセンターはネットでの対応を基本にしていますが、
「ibb will 姪浜」のミーティングスペースを使っての会合等も今後行われると思います。
今回の移転を機に、
「will 姪浜」をはじめ福岡の西方面のSOHO企業活動がより活性化することを期待しています。
福岡SOHOサポートセンター概要
2008年09月11日
アライアンス・コア(株) ~will姪浜 新入居企業紹介~

ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」。
新たに入居した企業を紹介します。
アライアンス・コア株式会社
事業内容は、
① 投資対象企業の技術評価・事業性評価
② 有望ベンチャー企業の探索・発掘
③ 有料職業紹介( 許可 14-ユ-300126 )
本社は神奈川県茅ヶ崎市にありますが、その福岡オフィスとして今月「will姪浜」に入居しました。
主力の技術評価・事業性評価の対象分野は、IT・情報・エレクトロニクス・半導体・FPD(Flat Panel Display)およびその製造装置と材料分野。
各技術領域ごとに専門の技術評価エキスパートを多数擁してるアライアンス・コア(株)。
同社のような技術評価専門企業は、国内には少ないそうです。

社長の栗原啓志郎さん。
数年前より福岡に進出していますが、「will姪浜」への入居をきっかけに更なる事業拡大を期待しています。
2008年08月04日
SOHOフェア2008
今回はお知らせです。
「ibb will 姪浜」の事務局運営を担当していただいてる「福岡県SOHO事業協同組合」や、福岡県らが主催する、
「SOHOフェア2008」 が、
8月26日(火)に開催されます。
弊社も、このフェアを「will姪浜 定例交流会」の一環と位置付けて、参加します。
ご興味のある方、ぜひ一緒に参加しましょう!
詳しくは、コチラで。
2008年06月20日
「経営と法律」 ~will姪浜 定例会開催~

ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」。
数えること14回目となった、定例交流会を、昨日19日に開催しました。
今回は、弁護士の堀内恭彦先生を講師にお招きし、
「経営と法律」 ~経営者が備えておくべきリーガルマインド~
と題し、お話していただきました。


ミンボー対策など、日頃から気をつけておくべき事をわかりやすく説明してもらい、
とても勉強になりました。
堀内先生、ありがとうございました。 お体を大切に(?)、これからも頑張ってください。
次回15回目は、「SOHOフェア2008」です。
2008年02月22日
第12回定例交流会 ~ibb will 姪浜~

ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」。
この2月でオープン2周年を迎えました。 おかげ様で、満室にて運営しています。
そんな中、22日(金) 二か月に一度の定例交流会を開催しました。
12回目の定例会。 今回は福岡市創業支援室の方々にも出席いただきました。
今回は、昨年8月に「ibb fukuoka」に入居したファースト・フィナンシャル・マネジメント(株)の
土田雅彦社長に、「成長企業のための資金調達と財務改善」というテーマで講演いただきました。
元都市銀行支店長の土田社長、資本・財務政策について詳しく説明してくださいました。さすが金融のプロですね!
お金を上手に調達したい人、ファースト・フィナンシャル・マネジメントの門をたたいてみては!
土田社長、講演ありがとうございました。
ちなみに、社長はサーフィンが趣味だそうデス!
当日の様子、詳しくはコチラで!
2008年02月16日
PDSセミナーに参加
2月16日、「ibb will 姪浜」に入居してるプランドゥシー株式会社が主催する経営セミナーに参加しました。
「ベンチャー・中小企業の事業計画と資金計画」と題する約2時間のセミナーでしたが、丁寧でわかりやすいセミナーでした。
そして、セミナーの最後に戴いたのが、コレ!

「経営ハンドブック」~創業編~
中を開いてみると、成功企業への道のりを自分で思い描けるように作られていて、こちらもとてもわかりやすく出来ています。
事業をやる上で計画を立てるのは当たり前ですが、その当たり前が意外にできていないのが世の中です。
要は「やるかどうか。行動を起こせるかどうか。」、 やっぱりそれに尽きますね。
野中社長をはじめ、プランドゥシー(株)の皆さん、参加させていただきありがとうございました。
「ベンチャー・中小企業の事業計画と資金計画」と題する約2時間のセミナーでしたが、丁寧でわかりやすいセミナーでした。
そして、セミナーの最後に戴いたのが、コレ!
「経営ハンドブック」~創業編~
中を開いてみると、成功企業への道のりを自分で思い描けるように作られていて、こちらもとてもわかりやすく出来ています。
事業をやる上で計画を立てるのは当たり前ですが、その当たり前が意外にできていないのが世の中です。
要は「やるかどうか。行動を起こせるかどうか。」、 やっぱりそれに尽きますね。
野中社長をはじめ、プランドゥシー(株)の皆さん、参加させていただきありがとうございました。
2008年02月05日
和醸@北京

1月下旬、APCCミッションプロジェクト事前調査で中国の北京に行った時、
弊社「ibb will 姪浜」に入居してる、株式会社 和醸 (わじょう)の山本社長が、北京で経営してるお店に行ってきました。
お店の名前は、「地酒ダイニング Sake MANZO」。 昨年オープンしました。
2005年にオープンした「MANZO」の2号店です。
写真中央が、(株)和醸社長の山本 敬(やまもとたかし)さんです。
山本社長は、10年近く北京に在住し、2005年に「焼酎ダイニングバー MANZO」をオープンしました。
私たちが行った二号店「Sake MANZO」は、遅い時間でしたが日本人や現地の方でにぎわってました。
中国語を話せる山本社長。 北京にすっかり溶け込み、現地での人脈も着々と築いているようです。
今年オリンピックが開催される北京を中心に、世界と日本を「日本の酒と食」で繋いでほしいと思います。
2007年12月28日
今年最後の定例会 ~ibb will 姪浜~
今日は、12月28日。
弊社の年内の業務も本日で終了です。 今年もお世話になりました。
さて、
報告が遅れましたが、弊社ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」で、二か月に一度のペースで行ってる定例会を、先週21日(金)に開催しました。

11回目の開催となった今回の定例会は、「ibb will 姪浜」入居企業、プランドゥシー株式会社の野中社長に、
来年に向けての新たなビジネスプランを発表してもらいました。
独立・起業して一年ほどの野中社長ですが、仕事に対して熱い思いをつねに持たれてて、来年の飛躍がとても楽しみです。

次に、同じく入居企業(株)ネクストベリー・中前社長が、自社開発の通信販売の総合システムについてプレゼン。

その後、恒例(?)の懇親会を、姪浜にある「レストランゆずのき」で開催しました。
定例会、来年もさらに中味を充実させて開催したいと思っています。
弊社の年内の業務も本日で終了です。 今年もお世話になりました。
さて、
報告が遅れましたが、弊社ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」で、二か月に一度のペースで行ってる定例会を、先週21日(金)に開催しました。
11回目の開催となった今回の定例会は、「ibb will 姪浜」入居企業、プランドゥシー株式会社の野中社長に、
来年に向けての新たなビジネスプランを発表してもらいました。
独立・起業して一年ほどの野中社長ですが、仕事に対して熱い思いをつねに持たれてて、来年の飛躍がとても楽しみです。
次に、同じく入居企業(株)ネクストベリー・中前社長が、自社開発の通信販売の総合システムについてプレゼン。
その後、恒例(?)の懇親会を、姪浜にある「レストランゆずのき」で開催しました。
定例会、来年もさらに中味を充実させて開催したいと思っています。