2006年09月30日
森戸さん本 ナレッジネットワーク・森戸社長が本を出版!

ibb fukuokaの3階に入居されてるナレッジネットワーク株式会社。
IT系コンサルタントとして、福岡でも有名な会社です。
そのナレッジネットワーク(株)の森戸裕一社長がこのほど本を出版されました。
http://www.tisiki.net/corp-info/it_book.html
5年間に渡って中小企業のIT化に取組み、全国で約1000回以上講演を行なってきた森戸社長が、
自らの経験と受講者との交流の中で感じた中小企業のIT化のメリット、導入のノウハウ、事例を記したものだそうです。
「ヒト、モノ、カネ」から「ヒト、情報、戦略」へ。
この本には中小企業のIT化の効果を最大限に引き出すヒントがつまっているとの事。
話がとても上手な森戸社長。この本、私もはやく読んでみよう!
***************************************************
【人と組織が動く中小企業のIT経営 限られた資源を有効活用するために】
http://www.tisiki.net/corp-info/it_book.html
■ 著者:ナレッジネットワーク株式会社 森戸裕一
■ A5版
■ 216ページ
■ 定価 1,260円(税込み)
■ ISBN 4-89100-507-6
■ 日経BPソフトプレス
■ 2006年9月25日発行

2006年09月29日
やどかり不動産
ibb fukuoka に新しい仲間が加わりました。
シェアードオフィス 404ーC の やどかり不動産 です。
代表の東 雅子さんです。
これまでは、部屋探しの相談などを、東さんが個人的にお手伝いしていたそうですが、
このたび、宅建業の業者免許を取得され、
ibb fukuoka シェアードオフィスを拠点に営業を開始されました。
「やどかり不動産」・・・・覚えやすく、ユニークな名前ですね!
ホームページも、もうすぐアップ予定だそうです。
完成次第、ibb fukuoka のサイトでもアップしますね。
プロの業者として、お客様に信頼される仕事をしていきたいと語る東代表ですが、
優しく、丁寧に部屋探しの相談に乗ってくれそうですね。
ちなみに、弊社(廣田商事)も不動産業デス。 いろいろ情報交換しながら共に頑張りましょう!
*やどかり不動産
代表 東 雅子
福岡市中央区天神2-3-36 ibb fukuoka 404-C
TEL・FAX 092-981-2340

2006年09月27日
AND1 (アンドワン)
昨夜の「ビジネススタジオ」、私も参加させてもらいました。
今回も多くの方々と、新たに出会うことができました。
ジェイエムネット植木社長・中村政史さんはじめ、運営いただいてる皆様に感謝いたします。
さて、
今回は、先日ibb fukuokaに訪ねてこられた、有限会社 Real Japan を紹介します。
有限会社 Real Japanは、安井邦仁氏が昨年起業した、主にバスットボールシューズを扱う、ネット通販専業の会社です。
特に、アメリカの人気バスケットシューズブランド「AND1(アンドワン)」を輸入販売されており、お客様
は福岡・九州のみならず、全国に及ぶそうです。
写真は、安井社長より戴いた「AND1」のバスケットシューズです。
(安井社長ありがとうございました。大事に履かせてもらいますね。)
「三度の飯よりスニーカーが好き!」という安井社長の経営手腕により、毎月のように売上げが伸びて
るようで、これからが楽しみな会社です。
現在は、苅田町の自宅をオフィスがわりにして仕事されてますが、このたび福岡市内、特に天神近辺
に進出したいとのことで、相談に見えられました。
ibb fukuokaのシェアードオフィスへの入居を検討いただきましたが、オフィスという当施設の性質上、
今回入居は見送られましたが、これからもぜひ頑張ってほしいと思います。

2006年09月26日
今度は? ~(株)ヴァンパッシオン~

前回のブログでお騒がせしました、ibb fukuoka に入居している、株式会社ヴァンパッシオンさんの、テレビ東京「WBS:ワールド・ビジネス・サテライト」での放映の件。
川上社長によると、27日(水)に放映予定のようです。
今度は大丈夫かなあ、、、、と思いマス(^^!)。
ニュース・報道番組なので、当日のその時間になってみないとわからないところもありますが・・・。
みなさん、放映されるかどうか「お楽しみに(!?)」。
■ 放映予定:9月27日 (水)
テレビ東京他にて、23:00より放送
「WBS:ワールド・ビジネス・サテライト」
<トレンド情報 MJ WAVE>のコーナーにて約5分
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/index.html
以下、川上社長よりのメールです。
**************************************************************
> たびたび失礼致します。
>
> 株式会社ヴァンパッシオン代表取締役の川上大介でございます。
> いつもお世話になります。
>
> 掲題の件では、大変失礼致しました。
>
> 先ほど、TV局さんよりお電話を頂きました。
> 結果、9月27日(水)の放映予定となったそうです。
>
> マツタケ特集のフィルムが間に合ったので、季節感からシャンパンはまだ
> 後で大丈夫ゆえ、差し替えとなった模様です。
>
>
> ■ ただし、「ビジネスニュースゆえ、特別なニュースなどが入ると差し
> 替えは大いにあり、予定は予定」とのことでした。
>
> もともと「MJ WAVE」というコーナーは水曜日が定番であり、当初から放
> 映が27日予定であったものが、今回「繰り上げ→急遽あと倒し」となりま
> した故、放映の可能性は高いと存じておりますが、どうか事情をお汲み取
> りおき下さいますと幸甚です。
>
> 「昨夜は深夜の番組終了まで待ち続けた」といったようなお叱りのメール
> をたくさん頂きました。
> 重ね重ね、お詫び申し上げます。
>
> ヴァンパッシオン
> 川上 大介 拝
**************************************************************

2006年09月22日
ゴメンナサイ!

昨日お知らせしました、(株)ヴァンパッシオンのテレビ放映の件、番組編成の都合上、延期になったようです(^^!)。
http://yaplog.jp/daipassion/
昨日のブログ見て、番組見ていただいた方、どうもゴメンナサイ(ペコリ!)。
ニュース番組なので、変更等よくあるようですねえ・・・・。
放映の日程わかりましたら、またあらためてお知らせします。 スミマセン!!
以下、(株)ヴァンパッシオン 川上社長のブログより
*************************************************************
すいません / 2006年09月22日(金)
先日、ご紹介した、弊社がビジネスニュースで取り上げていただける件ですが。。。
21日(木)の放映だと伺っていたのですが、どうやら、放送は延期になったようです。
お待ち下さっておられた皆様、失礼致しました。
日ごろの具体的な活動がご覧いただけると期待していたのですが(汗)
ビジネスニュースさまですので、編集や編成上のご都合があられたのだと存じます。
残念ですが、また放送して頂けるようでしたら、ご連絡差し上げたく存じます♪
失礼致しました。
取り急ぎお詫び申し上げます。
(株)ヴァンパッシオン
代表取締役 川上 大介
*************************************************************

2006年09月21日
テレビ放映、今夜です! ~(株)ヴァンパッシオン~

ibb fukuoka に入居している、株式会社ヴァンパッシオンさんが、今夜のテレビ東京「WBS:ワールド・ビジネス・サテライト」にて取り上げられるそうです!
(株)ヴァンパッシオンは、社長の川上大介氏が2004年5月、自宅で1人ではじめたワイン輸入販売の会社です。 日本一のワインインポーターを目指して、頑張っています。
本日の放映、ぜひご覧下さい!
以下、川上社長よりのメールです。
***************************************************************
日頃より暖かいご指導とご声援を賜りまして、誠に有り難うございます。
株式会社ヴァンパッシオン代表取締役の川上大介でございます。
www.vinpassionco.com
http://yaplog.jp/daipassion/
■ 9/21(木) TV 放映について
この度、ご縁あって、弊社と弊社シャンパーニュについて、TVで特集し
ていただけることになりました。
http://yaplog.jp/daipassion/
■ 放映: 9月21日 (木)
テレビ東京他にて、23:00より放送
「WBS:ワールド・ビジネス・サテライト」
<トレンド情報 MJ WAVE>のコーナーにて約5分
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/index.html
☆一部お会いできた方には9/27日放映予定とお伝えいたしておりました
が、本日急遽、21日(木)の放映に変更となりました。
本番組ではかなり詳細に当社を取り上げていただいておりますので、是
非、弊社の活動内容や状況をご覧頂ければと願っております。
また、弊社はまだまだ発展途上のベンチャー企業ですので、お知り合いに
ワイン好きの方がいらっしゃいましたら、是非、宣伝をお願いできますと
幸甚です。
以下、詳細となります。
======TV東京 企画内容(抜粋)=======
■ TV東京「ワールド・サテライト・ニュース」の、<トレンド情報 MJ
WAVE>の枠にて、「近年のRMシャンパーニュの急激な伸び」について紹介
します。
つきましては、その先駆者であり、第一人者として業界内で認められた
ヴァンパッシオン社に注目、川上社長の一日密着取材を致します。
■ 連動誌面企画
日経MJ誌(Marketing Journal:日経流通新聞)の連載記事との連動があ
ります。
http://www.nikkei.co.jp/mj/
■ 企画内容
「消費量が2桁増を続けているシャンパーニュ。中でも知る人ぞ知る存在
であったRMシャンパーニュの前年比200%にのぼる台頭、その認知度の
アップの背景にある消費者嗜好・消費傾向を知る」
~RMの元祖トレンドメーカーが川上氏。創立から僅か2年のベンチャー
企業ながら、すでに取り扱い生産者は100社となり、売上も昨年の4倍
増を予定。
RMシャンパーニュをヒットさせた販売手法・政策を川上氏の1日取材を通
して、また客先訪問を通じて、実際にどのようなシ-ンでどのような方に
楽しまれているのかを探る。~
■ 取材内容: <川上氏の一日密着取材>
① 出社風景撮影
② 朝会の風景撮影
③ 川上社長がメールする様子、等々撮影
④ 夕方、海外との会話風景
⑤ 客先訪問2件
■ 客先訪問
「シャンパンバー」1軒、及び、シャンパンが登場するには意外な場所と
思われる「和食」1軒を川上氏が営業するシーン。
=================================
これからワインビジネスにとって、最繁忙期となる秋冬シーズンが到来い
たします。
弊社ロゴ「ハートマーク」のバックラベルのついたシャンパーニュを見か
けましたら、是非、お手にとって頂けますと幸いです。
ヴァンパッシオン
代表取締役
川上 大介 拝

2006年09月20日
(株)インターネットトウキュウ
本日、この8月までibb fukuoka に入居していました、株式会社インターネットトウキュウの平塚正行社長と会い、お話を聞かせていただきました。
平塚社長は、インターネットの可能性を早い時期から気付かれ、1996年3月に、それまでの保険代理店業、(株)東久保険サービスの中にインターネット事業部をつくり、IT事業を開始されました。
それからちょうど10年、これまでにいろんなIT事業を手がけられました。
業績的にも、いい時期もわるい時期もあったそうです。
ibb fukuokaには、2004年9月から本年8月までの2年間入居されてました。
そして今、大きく3つの柱ができた、とのことです。
そのひとつが、
写真の、「Direct Editor」。 複雑な数式も手書き感覚で入力できる、web更新ツールです。
これまで数多くの企業や団体に導入されてます。
それと、モバイルショッピング事業。 ケイタイでのショッピングの代金を、ケイタイの通話料より引き落とすシステムを利用するそうです。 すでにauの公式サイトにも採用されているそうです。 楽しみですね。
そして、平塚社長が長年にわたり開発されてきた、大型光ファイバービジョン。 新たに中国において開発し、高密度のビジョンが完成。 それが、東京・秋葉原の有名大型店舗に採用され、この11月に設置するそうです。
そのビジョンの販売だけでなく、コンテンツ運営にも携わっていきたいとの事です。
東京に行った時は、「アキバ」に行って、ひとめ見てみたいですね。
ITベンチャーとしては、決して若くない(^^!)平塚社長ですが、これからブレイクの兆しアリです!

2006年09月19日
下がらない街

今日、国土交通省がまとめた2006年の地価調査によると、
全国平均で住宅地は前年比2.3%の下落。商業地は2.1%の下落。
しかし東京圏は住宅地、商業地ともに上昇。 東京圏での地価の反転が鮮明になってきました。
では福岡県はといえば、住宅地、商業地ともに下落してますが、
福岡市に限ると、住宅地は1.5%下落したものの、商業地は6.0%上昇しました。
その中でも、地方の商業地で全国1位の上昇率を示した、写真の「プラッツ天神」がある、西通りの天神2丁目。 前年比30.4%上昇しました。
まちの価値は、地価にも反映されます。
私はいつも、福岡のまちが、地価の下がらないまちになればいいなと思っています。
地価が下がらないこと。
それは、まちに魅力があり、その魅力が人を引き寄せ、結果、その土地の価値が高まるからこそ地価が下がらないことにつながるわけで、それがひいてはまちの価値を高めることになると考えます。
そんな、「まちの価値を高めるような不動産の開発」をしたいと、常々思っています。
弊社の企業理念 「輝きつづけるまち・福岡の思い在る創造」
この言葉には、そういう思いが込められています。

2006年09月18日
18回終了
私が今、実行委員長を務めている、「アジア太平洋こども会議・イン福岡(APCC)」。
今年で18回目ですが、年度は10月から始まり、9月末で終わります。
18回もこの9月末終了しますが、先週本年度最後の部会長会議(実行委員会を11の部会に分け、
その部会の部会長が集まる重要な会議)を開催し、本年度の反省点などを話し合い本年度を締め括
りました。
そして、先週末、APCCを手伝ってるボランティアの打ち上げ会(ALL in ALL パーティー)を開催し
ました。
これもボランティアメンバーによる、手作りのパーティーです。
本年18回も、いろんなことがありましたが、春の派遣事業、夏の招聘事業、ともに大きな事故無く、無
事に終了することができ、うれしく、そしてホッとしています。
APCCは、これからも続きます。
10月から第19回がスタートしますが、より良い事業となるよう微力ではありますが、汗をかいていこう
と思います。
本年度の様子はココとココで!
APCCに興味ある方は、ご一報くださいね!

2006年09月17日
旅を終えて ~フリータイムinニューヨーク vol.12~

フリータイムinニューヨーク。 ようやく(?)今回が最後です。
8月28日、12:30発ANA9便で、ケネディ空港を出発し、約13時間の空の旅後、日本時間29日午後成田空港に到着。
そして、福岡に夜無事帰ってきました。
現地滞在は三日間でしたが、ずいぶんと引っ張って書いてしまいました。
もし、全部読んでいただいた方いましたら、アリガトウございます。 ご苦労様でした(笑)。
最終回は、今回の旅行で感じたことを綴ります。
**************************************************************
今回、ニューヨークを代表する建物を見て回りましたが、よく調べてみるとどれも長い歴史を誇っています。
ニューヨーク初の高級アパート、「ダコダ・アパート」は、1884年に完成。
「カーネギー・ホール」は、 1891年開業。
20階建てのNY初の高層ビル、「フラット・アイアン・ビル」。 1902年建設。
そして、ニューヨークのランドマーク、「エンパイア・ステート・ビル」は1931年に完成。
ニューヨークは世界でも最先端の都市で、すべてにおいて最新のモノが目立っているかと思うとそうではなく、こうやって観察してみるとニューヨークを代表する建物はどれも完成して100年近い歳月を経ているのがわかります。
日本で100年を越す建物といえば、神社仏閣くらいでしょうか・・・。
木造建築が主流だったこと、戦争時の空襲で甚大な被害を受けたことを差し引いても、日本には、古い建物があまり残っていないように思います。
都市の発展、都市の価値を上げるには、「あの都市の、あの場所を一度訪れてみたい」、と世界の人々が思うような、そんな「都市のランドマーク」を数多く創っていくことが必要に感じます。
それが、商業、文化、公共に限らず、そして規模の大小に限らず、100年経っても輝きを放ち続けるようなモノを。
不動産業を営む私としては、福岡のまちの価値を上げる、福岡のまちのランドマークとなるような施設を創っていきたいと、その思いを強くした旅でした。

US OPENテニスの会場で、一目見ることができた、ロシア出身のシャラポワ選手。
彼女は4歳のときからテニスを始め、6歳の時、モスクワでエキジビションの試合に出場してマルチナ ナブラチロワ選手の目に留り、ナブラチロワから米国へ行くのがベストとの忠告を受けて、父とふたりで、わずか900ドルを持って米国に渡り、それからの努力の結果、今の実績をつくったそうです。
ある意味で、アメリカン・ドリームの体現者ですね。
現在の日本では、大相撲の世界がそういう状況になっていますね。
私は、不動産を通じ、ベンチャー企業を支援する事業を行っていますが、日本人のみならず世界の人が、日本で起業するような状況をつくっていけると、これからの日本の活力になっていくと思います。
特に、福岡で起業する人を増やしていきたい。
これからもこの事業を、地道にコツコツ行っていきたいと思っています。
*****************************************
12回にわたった旅行記、これで終了です。
ニューヨークは今回で4回目の訪問でした。 ニューヨークに関しては、地理を含め少しは詳しくなりました。
もし、ニューヨークに行くとき、わからない事があれば聞いてくださいね。
拝読ありがとうございました。
それでは!

2006年09月16日
ウォール街 ~フリータイムinニューヨーク vol.11~

ニューヨークにくると必ず立ち寄る場所があります。
それは写真の、NYSE(ニューヨーク証券取引所)があるウォール街です。
**************************************************************
vol.2でも書きましたが、8月27日夜、写真の「グラウンド・ゼロ」を訪れました。
私は、今の仕事をする前に、証券会社に8年間勤務していました。
じつは当時、そのニューヨーク支店がワールド・トレード・センターの中にありました。
どちらのビルだったかは覚えていませんが、たしか80階くらいにあり、1991年に初めてニューヨーク
を訪れた時に、ビルに入り、ニューヨーク支店に立ち寄ったのを覚えています。
その支店自体は、「9.11」より前に移転し、あの事故には巻き込まれませんでしたが・・・。
ウォール街(Wall Street) は、ワールド・トレード・センターがあった、グラウンド・ゼロの近くにある細い通りです。
その通りの周辺に、ニューヨーク証券取引所をはじめ銀行・保険・証券などの企業が集中しており、世
界の金融地区「ウォールストリート」と呼ばれています。
訪問したのが夜になってしまい、いい写真が撮れませんでした・・・・。
その「ウォールストリート」の中心に位置するのがにニューヨーク証券取引所(NYSE)です。
以前に訪れた時は、取引所の中を見学しました。
その当時、自分自身も証券マンでしたが、その場で働く金融マン達のいきいきとした熱気を今でも忘れません。
思えば、自分の中のベンチャー・スピリッツは、この時に火がついたような気がします。
その時に買った、「NYSE(New York Stock Exchange)」のキーホルダー。
当時の気持ちを忘れないよう、今でもずっと使っています。

2006年09月15日
国連本部 ~フリータイムinニューヨーク vol.10~

この旅行記も終わりに近づいてきました。
今回は、国際連合本部を訪れた報告です。
***************************************************************
8月27日午後、国連本部を見学に行きました。 宿泊してるホテルからすぐそばです。
国連がテレビ等で写るときによく撮影される地点ですね。
それよりも、自分のО脚な足が気になりマス(笑)。
入り口にあるオブジェ。 国連らしい印象的なオブジェです。
厳重なボディチェックを受け、館内へ。
歴代事務総長の肖像画が飾ってありました。
なぜか、現職のアナン事務総長のが外されてるような・・・。
見学ツアーに参加。 各国語のツアーがあり、日本語ツアーもありましたが、時間の関係上英語のツアーに参加しました、が説明が、、、、、、、(^^!)。
安全保障理事会の会議場。 ここもよくテレビにでてきますね。
経済社会理事会の会議場。
国連の公用語は、常任理事国の言語である英語、フランス語、中国語、ロシア語と、その他世界で広
く用いられているスペイン語、アラビア語の6言語だそうです。 日本語も公用語になるといいですね。
原爆を紹介してるコーナーもあり、長崎の浦上天主堂から持ってきた、被爆像も置かれていました。
このコーナーは、外国人もしっかりと見入ってました。
総会会議場です。
今回はじめて知りましたが、総会の決議は、加盟国または安全保障理事会に対する勧告までの効力
を有するのみで、強制力・拘束力をもたないのだそうです。安全保障理事会の拒否権を持ってる、常
任理事国5カ国の力がいかに強いかがよくわかりました。
常任理事国を増やしたがらないワケですね。

2006年09月15日
エンパイア・ビル フリータイムinニューヨーク vol.9
9月も中日になり、すっかり涼しくなってきましたが、まだ夏の旅行記書いてマス。
もうすぐ終わりますので、お楽しみに(笑)。
**************************************************************
8月27日、セントラル・パークのあと、ニューヨークシティ・ハーフ・マラソンが行なわれ車が通ってな
かった7番街を歩き、そしてタイムズ・スクエアを過ぎ、歩くこと約3キロ、「エンパイア・ステート・ビル」につきました。
地上102階、尖塔までの高さ443m、ニューヨークのランドマーク的ビルですね。1931年に完成したアールデコ建築の代表格です。
1階のエントランス。 このあと、86階にある展望台に登りました。
展望台より、ダウンタウン方面の眺めです。
この高層ビル群のなかに、5年前まではワールド・トレード・センターがあったのですが・・・。
そのダウンタウンの先の、ニューヨーク湾に浮かぶリバティ島に立つ自由の女神像。
今回は近くで見ることはできませんでした。
エンパイア・ビルの尖塔部分。これを見ると思わずキング・コングの姿が脳裏にうかびました!
写真ではわかりにくいですが、中央にあるとがったビルは「クライスラー・ビル」。1930年建設、高さ330mです。 ウロコのような尖塔が印象的です。
アップタウン方面。
これもわかりにくいですが、下に見えてる通りが5番街です。 ずーっと行くとセントラル・パークです。
またまた面白いビル発見! このビル、横から見ると普通のビルですが・・・・。
前から見るとこんなことに・・・・。
これは5番街沿いにある、「フラット・アイアン・ビル」。 1902年建設、20階建てのNY初の高層ビルだそうです。
エンパイア・ビルから見るとこんな具合。
最も狭い部分は幅2mしかありません。

2006年09月14日
セントラル・パーク フリータイムinニューヨーク vol.8
ニューヨーク滞在三日目。
8月27日朝、ニューヨーカーの憩いの場「セントラル・パーク」を訪れました。
まずは、セントラルパーク72st入り口そばにある、ダコダ・アパート前から。
このアパートは、シンガーミシンの経営者が1884年に建てた、ニューヨーク初の高級アパートです。
1980年、住人だったジョン・レノンがこのアパート前で、熱狂的なファンから射殺されたことで有名ですね。
ストロベリー・フィールズ。
ダコダ・アパートからすぐ近くのセントラル・パーク内に、平和を願う「イマジンの碑」があります。
このブログの、トップページの写真と同じ場所で撮ってみました!
撮った後すぐに雨になりました。 天気が悪く残念です。
タイム・ワーナー・センター。
セントラル・パーク南西の角にある、「コロンバス・サークル」のそばにそびえ立つツインタワーです。
2004年に完成した、ニューヨークの新たなランドマークです。 中には高級ホテルのマンダリン・オリエンタルやショッピングモール、オフィスなどがあります。
この日、ちょうどニューヨークシティ・ハーフ・マラソンが行なわれました。
セントラル・パークをスタートし、7番街を通過し、マンハッタン南端のバッテリーパークでゴール、のコースです。
道路に散らばってるのは給水用の紙コップです。
スタートは見れませんでしたが、大勢のランナーが参加したようです。
7番街に面する「カーネギー・ホール」。 アメリカの鉄鋼王アンドリュー・カーネギーが建てた世界的有名なコンサートホールです。
1891年開業し、その時の杮落としは、チャイコフスキーだったそうです。
7番街に面するすごいビルを見つけました! ビルの前面が電光パネルになっており、次々と絵が変わり、ひときわ目立っていました。
そのビルは、投資銀行のリーマンブラザーズの世界本部でした。
リーマンブラザーズといえば、日本では六本木ヒルズにオフィスをかまえ、企業のM&Aに多大な影響力を持っています。
その力を誇示したビルですね、さすがです。
マラソンが行なわれたおかげで、道路が車通行止めになったので、7番街を自由に闊歩することができました。

2006年09月14日
大リーグ観戦 ~フリータイムinニューヨーク vol.7~

ニューヨーク旅行記。 こんかいでもう7回目。 一週間くらい滞在してそうですが、まだ二日目です(笑)。
まるで昔の「アストロ球団」(っとコレを知ってるあなたはいいお年デス:笑)、のマンガをほうふつさせる
引っ張りようだなあ、と自分で思いつつ書いてマス。 皆さん、読み流し下さいネ。
という訳で、アストロ球団も打倒を目指した大リーグを観戦に行きました。
***************************************************************
8月26日夜、昼間に行った「US OPEN」の会場のすぐ近くにある、シェイ・スタジアムに本拠地をおく、ニューヨーク・メッツの試合を観戦に行きました。
ニューヨーク・メッツは1962年に結成され、ナショナルリーグ東地区に所属。ワールドシリーズもこれまで2回制覇しています。
最近まで元西武の松井稼頭央選手が所属していました。が、不振で放出されてしまいましたね。
この日は、フィラデルフィア・フィリーズとの一戦でした。
「メッツ」は、「都会人」を意味するメトロポリタンズを縮めたものだそうです。
今シーズンは調子がいいようで、ただいまナショナルリーグ東地区でダントツ首位を快走中で、ファンも盛り上がっていました。
ドーム球場もいいですが、野外で天然芝の球場もやっぱりいいですね。
大リーグの応援スタイルは、日本のように笛・太鼓はなく、声援のみ。
「生の声」のみで盛り上がるのはイイですね。 野外コンサートのようなライブ感を楽しめます。
お年を召したおじいさんが、グラブをはめたお孫さんの手をつないで観戦にきてたり、家族みんなできてたりと、ベースボールがアメリカの人に愛されてるのを感じました。
試合は、メッツが逆転で勝利。 観客のほとんどがメッツファンなので、みんないい顔して帰ってました。
旅行記、これでようやく二日目終了デス。

2006年09月13日
シャラポワ ~フリータイムinニューヨーク vol.6~

「フリータイムinニューヨーク vol.5」 に引き続き、US OPEN観戦記です。
会場はいろいろ飾りつけされ、大会の雰囲気を盛り上げていました。
組み合わせ表、、いわゆる「ドロー」です。 このときはまだ名前が入っていませんね。
センターコートの壁面には、歴代優勝者の名前がプレートに刻み込まれていました。

そして、今大会の女子シングルスは、写真のマリア・シャラポワ選手(ロシア)が優勝し、ティファニー製の優勝カップを手にしました。
そう!そのシャラポワ選手を生で見ることができたんですヨ! チョッとウレシイ(笑)。
観客の目をさけてか、奥のコートで練習していました。
男性のヒッティングパートナーを相手に、ハードに打ち合っていました。
声は出してませんでしたが(笑)。
遠くから見ても、背が高いのがよくわかります。
カメラマンが追っかけるのもよくわかりますネ。 (?)という私もこの時はカメラマンしてましたが(笑)。
さて皆さん!この人誰かわかりますか?
そう、往年の名選手「シュテフィ・グラフ」です。 今は、アガシ選手の奥様ですね。
もう引退してるはずですが、なぜか練習してました。 試合に出てたのかな?
ストロークの威力、軽快なフットワーク、まだまだ現役でやっていけそうでした。
会場の正面入口に、歴代チャンピオンを紹介するボードがありました。
US OPEN グッズを買い込んだ後、「今度来るときは、実際の試合を観戦したいなあ」、と思いつつ会場を後にしました。

2006年09月13日
ナダル ~フリータイムinニューヨーク vol.5~
8月26日、ニューヨークに滞在中にちょうどテニスの4大タイトルのひとつ、「US OPEN(全米オープン)」が開催されていたので、会場に足を運びました。
この日は、予選と本戦のファンサービスデーでしたが、コートでは本戦に出場する選手の公開練習も行なわれていました。
写真の選手は、R・ナダル選手(スペイン)。 ちょうど練習をやってました!
現在世界ランキングは、今回優勝したフェデラー選手についで第2位です。
15歳でプロに転向し、ナント!まだ弱冠20歳です。
土のコートでは連勝を重ねてて、今年のフレンチオープン(4大大会のひとつ:土のコート)では、フェデラーを破って優勝しています。「土の王者」です。
今大会は残念ながら、準々決勝で敗退しました。
公開練習が終わると、ファンがサインを求めて殺到していました。
ナダル選手はファンの求めに応じ、サインをしていました。
その時間約30分。一人一人に、いやな顔せずサインする姿に感動をおぼえました。
プレーはさることながら、プロの選手として、ファンのハートをしっかりつかんでいました。
アガシ選手が引退した今、フェデラー選手とともに、これからのテニス界を背負ってたつ名プレーヤーに成長することでしょう。

2006年09月13日
US OPEN ~フリータイムinニューヨーク vol.4~
ニューヨーク旅行記、vol.4。
私、こう見えても(?)、福岡大学の体育会でテニスをやってたんですヨ! 確かキャプテンもしてたような・・・。
今ではすっかりビギナーレベルにもどってしまいました(笑)が、テニスに対する思いは健在です。
今回、ニューヨークに滞在中にちょうどテニスの4大タイトルのひとつ、「US OPEN(全米オープン)」が開催されていましたで、会場に足を運びました。
今年は、男子はフェデラー、女子はシャラポワの優勝でもう終わってしまいましたが・・・。
写真は、「US OPEN」公式パンフレットの表紙です。
***************************************************************
8月26日、ミッドタウン散策後、ホテル近くのグランド・セントラル駅より地下鉄に乗って、フラッシング・メドウにある「USTA National Tennis Center」に向かいました。
地下鉄の料金は、片道2ドルの均一料金。 ニューヨーク中をくまなく走っています。
今回は約30分の乗車でした。 長く乗ると割安ですね。
テニスフリークの私としては、チョッとウキウキです!
アメリカはどこに行っても国旗が数多く掲揚されてます。 この辺りからもお国柄が見て取れますね。
世界最大級のテニスセンターです。 コート数は23面だったかな・・・。
今大会のスポンサー企業。 日本の企業もありますね。
日本では苦戦中の「レクサス」。 アメリカでも力入れてました。
先日の新聞にも載ってましたが、優勝したシャラポワが持っていた優勝カップは、ナント!ティファニー製だったんですヨ!
男子優勝のフェデラー選手とパシャッ! 名実ともに、現在NO.1プレーヤーです。
この日は、予選と本戦の間のファンサービスデーでした。
大会本部もスポンサーもあげて、ゲームをしたりミニレッスンをしたり、、、会場をすべて使って、それもすべて無料でファンサービスに徹してました。
アメリカのプロスポーツビジネスが、いかにファンを大切にしているかを垣間見た気がします。

2006年09月12日
NY5番街 ~フリータイムinニューヨーク vol.3~
この夏、フリータイムを利用しての、3泊5日のニューヨーク旅行。
そのときの様子を、写真を中心にアップしています。 今回からは旅行の中日の報告です。
**************************************************************
現地時間、8月26日。
この日の朝、ミッドタウンを散策しました。
今回の旅行の間、天気はずっとぐずつき気味で、残念ながら青空は一度も見られませんでした。
セントラルパークをスタートし、最高級ブランドのブティックが立ち並ぶ「5番街」を歩いてまわりました。
ニューヨーク・マンハッタンは、日本の京都のようにマチが碁盤の目のようになっていて、南北の通りを
「アベニュー(~街)」、東西に走る通りを「ストリート(~丁目)と呼ばれています。
交差点の角に必ず表示があるので、迷子になる心配はありません。
5番街の名所「ティファニー」、、あまりにも有名ですよね。 創業は1837年だそうです。
前にきた時は買い物しましたが、今回は・・・・。
コチラはまだ新しい「ルイ・ヴィトン」。 5番街の新たなランドマークとか・・・。
はい「グッチ」です!
1904年創業の超高級ホテル「セント・レジス」。 歴史と伝統を感じる建物です。
一度泊ってみたいですね。
バブルの頃、日本企業が買収した「ロックフェラー・センター」。今は「アメリカ」に取り返されましたね。
冬のスケートリンクが有名です。

2006年09月11日
グラウンド・ゼロ フリータイムinニューヨーク vol.2
この夏、フリータイムを利用し、息子と二人行った3泊5日のニューヨーク旅行。
そのときの様子を、写真を中心にアップしています。 今回はvol.2。
今日は、9月11日。
旅行の報告の日にちは前後しますが、先に「グラウンド・ゼロ」に行ったときのことをアップします。
**************************************************************
現地時間 8月27日夜、「グラウンド・ゼロ」を訪問しました。
少し遅い時間でしたが、途切れることなく多くの人がこの場を訪れていました。
現地では基礎の工事が行なわれていました。
新聞等の記事によると、新しくできる「フリーダムタワー」は、2011年完成予定のようですね。
現地には、「9.11」当日の様子を時間をおってパネルにして展示してありました。
訪れてる人達も、それに見入ってました。
道半ばにして亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りするとともに、
テロの根絶を願ってやみません。
