2006年10月25日
リトルママとコラボ! 「ibb wish 長丘」報告.5

弊社「ibb fukuoka project」 の第三弾、子育て支援マンション「ibb wish 長丘」。
この子育て支援マンションを創るにあたり、実際に子育て中のママさんの「生の声」を聞きたいと思い、
育児に役立つ情報を提供し、ママと子どもの明日を応援するメディア「リトル・ママ」に協力をいただき、
6月に座談会を開催しました。
http://ibb.comlog.jp/10034/archives/0000059.html
http://ibb.comlog.jp/10034/archives/0000060.html
その時の「生の声」を参考にしながら、子育て支援マンションを創っていますが、
このたび、「リトル・ママ」のホームページ上に、ママさんたちの「生の声」を聞かせていただく、
「ibb wish 長丘」のスレッドを立ててもらいました。
ここでのママさんの「生の声」を、子育て支援マンション創りに反映させたいと思います。
皆さんも「ibb wish 長丘」スレッドに書き込んでくださいね。

2006年10月24日
ページUP!「ibb wish 長丘」報告.4
弊社「ibb fukuoka project」 の第三弾、子育て支援マンション「ibb wish 長丘」。
賃料等も決まり、ホームページをアップいたしました!
http://www.hirota-shoji.com/wish/
これから内容をより充実させてまいります。
皆さん、たまにのぞきに来てくださいね!
とり急ぎの、お知らせでした!

2006年10月23日
シティマラソン福岡2006に参加!
昨日10月22日(日)、シティマラソン福岡2006にAPCCのボランティアのメンバーが参加しました!
ボランティアメンバーの絆を深めようということと、APCCをPRしよう!ということで、
APCCの黄色いTシャツを着ての参加でした! ・・・・ちなみに私は応援部隊デス(^^!)・・・・。
準備運動をしっかりやって、、、みんなケガしないでね!
応援部隊も気合入ってます! 今回はハーフマラソンと5kmに約20名が参加しました。
ハーフマラソンの出発地点。 今回も大勢のランナーが参加していました。
いよいよスタート!
APCCチームも頑張って走りました。
5kmはもちろん全員完走! ハーフマラソンは・・・よく健闘しました、ヨ! 大倉君スゴイ!
頑張るみんなの姿に胸を打ち、「来年は私もハーフマラソンに参加するぞ!」と宣言してしまいました(^^!)。
これから一年計画で準備しよーっ!
今回は、ボランティアメンバーの発案で参加することになりました。
今、APCCでは、「第19回アジア太平洋こども会議・イン福岡」のボランティアメンバーを募集しています。
APCCを通じ、たくさんの友人ができますよ。
ぜひ皆さんもAPCCボランティアにご参加ください!
くわしくはコチラで!

2006年10月14日
キッズキッズ長丘 「ibb wish 長丘」報告.3
昨日、日経新聞に掲載された、子育て支援マンション「ibb wish 長丘」。
2007年春完成後の運営の打ち合わせ会議を重ねています。
その会議にも毎回参加されてるのが、最初の写真の臼木淑子さん。
今回のマンションに併設する保育園「キッズキッズ長丘」を運営していただく、(有)キッズプランニングの社長です。
(有)キッズプランニングは、2002年に設立後、福岡県内で数多くの自社運営の保育園と、企業向けの事業所内保育室の運営 を行っています。
臼木社長とは、(社)福岡青年会議所で知り合いました。
「子育て支援マンション」の構想を約2年前に臼木社長に相談したところ、意気投合し、今回のプロジェクトが実現しました。
現場は、基礎の工事が完了し、いよいよ上モノが建ちはじめます。

2006年10月13日
日経新聞に! 「ibb wish 長丘」報告.2
弊社「ibb fukuoka project」 の第三弾、子育て支援マンション「ibb wish 長丘」が、
本日10月13日付けの日経新聞に掲載されました!
ジェイエムネット植木社長が今朝早速、ブログで紹介くださっています。 植木社長ありがとうございます!
このマンションの件は、これまでにもこのブログで紹介していますが、
これからも随時報告しますね。
これまでの報告はコチラ

2006年10月12日
社員募集中デス!APCC
今回は、お知らせです!
私が今、実行委員長を務めております、「アジア太平洋こども会議・イン福岡(APCC)」。
現在は、NPO法人として活動している団体ですが、
今、その事務局運営のコーディネーターとして働く、契約社員を募集しています。
私はボランティアとして活動していますが、事務局コーディネーターはやりがいのある仕事だと思います。
もし、ご興味がある方は、「APCC事務局」へお問い合わせ下さいね。
詳しくは、コチラのサイトから要項を確認ください。
APCC事務局になりかわりましての、ご案内でした!

2006年10月11日
祝!一周年 (株)クエストページ
「ibb fukuoka project」の第二弾として、2006年春オープンした、「ibb will 姪浜」。
ベンチャーオフィス&アパートメンツとして、「時間」「仕事」「暮らし」の枠を超えた、居住一体型オフィスを提供しています。
1階に、ibb will 姪浜事務局、そして24時間利用可能なミーティングルームを備えています。
その「ibb will 姪浜」の入居第一号だったのが、株式会社クエストページです。
写真中央が、(株)クエストページの千代田明久社長。 当時弱冠20歳です。
写真は、2005年10月7日の「ibb fukuoka 5周年パーティ」の時の写真ですが、
このパーティにも出席していた千代田社長は、この日に(株)クエストページを設立しました。
そして、本年10月7日(土)、(株)クエストページ設立一周年記念パーティが開かれました。
挨拶をする千代田社長。 当日のパーティは「ご招待」でした。 ガンバる千代田社長です!
場所は、金絲猴(キンシコウ)というお店で開催されました。
「太宰府連歌会」のミニコンサートもありました。
(株)クエストページの強力な女性スタッフかな?それとも、、、(?)。
そして、これから(株)クエストページが力を入れるのが、写真の、ケータイによる集客売上促進システム「MATAKURU(またくる)」だそうです。
システムの中味はまたあらためて紹介するとして、皆さん!まずは商品名「MATAKURU(またくる)」だけでも覚えてやってください。
今をときめく「76(ナナロク)世代」よりも、さらに10歳ほど若い千代田社長。
これから苦難も待ち受けてると思いますが、持ち前の「へこたれない性格」で、人生をそして会社の進
む道を切り開いていって下さい。 応援しています。
設立一周年おめでとう!

2006年10月10日
タナベ式経営ドック受講!

弊社で行なってます「ibb fukuoka project」。
入居されてる企業への支援の方法で、何かいいモノはないかといつも考えてますが、
今回、初の試みで、株式会社タナベ経営様のご協力のもと、「タナベ式経営ドック(簡易版)」を開催しました。
株式会社タナベ経営といえば、日本有数の経営コンサルタント会社で、そのクライアントも日本を代表する企業がたくさんあります。
そのコンサルティング手法で、「タナベ式経営ドック」があります。
これは、企業の現状認識から今後のビジョン構築までをトータルに行なうもので、本来であれば2.3日かけてじっくりやるのですが、今回はそれを一日に凝縮して、数社を一度に行なっていただきました。
10月6日(金) ibb fukuoka 6階会議室にて開催。
今回参加いただいた企業は、
ibb fukuoka に入居してる、株式会社 晴天(あおぞら) ・ 株式会社 クロスエイジ
ibb will 姪浜 に入居している、 株式会社イーオス21 ・ 株式会社クエストページ
それと、弊社 廣田商事株式会社 の5社が受講しました。
朝から夕方まで、ほぼマンツーマンでコンサルしていただきました。
受講された皆さんより、「一日がかりできつかったけれど、これから仕事を進めていくうえで、大変参考になりました」 との感想をいただきました。
今回は初めての開催でしたが、とても好評でしたので、可能であれば今後も開催したいと思います。
快くお引き受けいただきました(株)タナベ経営の皆様、本当にありがとうございました。

2006年10月01日
大連中学生訪日団
今夜、「大連中学生親歴日本修学遊・大連メディア 訪日団」の歓迎レセプションに出席しました。
これは、中国・大連国営放送局 建局60周年の記念事業として、大連の次代を担う中学・高校生30名が、親善大使として、来日したものです。
若い感性と純粋な心を通して日本・福岡の今を見聞し、新たな日本と中国の友好関係を築くのが目的で、 福岡側の受け入れ団体として、「福岡・大連未来委員会」が協力をされています。
これから6日間にわたり、福岡・九州各地で見識を広めるそうです。
「アジア太平洋こども会議・イン福岡」(APCC)でも、福岡・大連未来委員会のご後援により、昨年より、大連のこども大使を受け入れしています。
それで、この夏、ちょうど大連の男の子Haoyu(ハオユウ)君が我が家にホームステイにやってきました。
家族みんなでいい交流ができました。
大連にはまだ行ったことがないので、近いうちにぜひ一度行って、Haoyu君と再会したい思っています。
