2006年11月24日
姪のウエディング
23日、私の姉の長女の結婚式がハウステンボスでとりおこなわれ、出席しました。
私の姪にあたりますが、彼女が産まれた時からずっと成長を見守ってきました(って、親みたいな言い回しですが:笑)。
彼女の涙が印象的な挙式でした。
披露宴は、二人の最高の笑顔が素敵でした。
すみずみまで心配りのある、いい披露宴でした。 美味しいお酒も飲めたし(笑)。
お似合いのカップルです。
二人お幸せに。 そして周りのみんなに幸せをはこんでくださいね。
2006年11月18日
これは何?
今日、会社裏の駐車場に行くと、ビルの上から写真のモノが・・・・・。
これは何だと思いますか・・?
正解は・・・・「ibb will 姪浜」に入居している、メカトロ九州株式会社が開発した、
「移動式簡易足場装置「ビルクライマー」です!
弊社の本社ビルを、展示場所に提供しています。
特許取得済の技術です!
メカトロ九州(株)は、企業に長年勤めていた西原社長が、「産業機械を省力化したい」という思いを実現すべく、起こした会社です。
西原社長の独創的なアイデアが、特許取得につながっています。
今日も、クライアントへ商品のデモンストレーションを行っていました。
この「ビルクライマー」が大ヒットし、西原社長の夢がかなうことを祈っています。
そのメカトロ九州(株)も入居している、「ibb will 姪浜」。
「ibb fukuoka project」の第二弾として、2006年春オープンしました。
ベンチャーオフィス&アパートメンツとして、「時間」「仕事」「暮らし」の枠を超えた、居住一体型オフィスを提供しています。
1階に、ibb will 姪浜事務局、そして24時間利用可能なミーティングルームを備えています。
全部で13室あります。
ほぼ埋まってきましたが、「よかよか枠」は残してますヨ(笑)。
問い合わせ等ありましたらいつでもどうぞ!
2006年11月18日
風と花

中村政史・九大特任教授も自身のブログでかかれてますが、
先日、東京にて、中村教授達と一緒に、オリックス宮内会長の話を聴いてきました。
ミクシイの笠原社長をはじめ、IT系の上場してる若手ベンチャー企業の社長も大勢出席していました。
とても柔和な表情でお話しいただきましたが、経験・実績に基づくとても重みのあるお話で、大変参考になりました。 内容については、中村教授のブログにて^^!。
その後、一緒に出席されてました、(株)ドリームバンクの福田社長が東京・赤坂で経営されてるお店「風と花」にみんなで行きました。
九州の地鶏料理・長崎 五島灘の天然物などを産地直接空輸。されてるそうで、九州人にはホッとする味でした。
気前のいい、福田社長にすっかりご馳走になってしまいましタ。 福田社長アリガトウゴザイマシタ!
(株)ドリームバンクは、2005年発売「週刊ダイヤモンド」において、
『10年後の大企業300社』の中で第一位にランキングされたそうです。
いろんなビジネスにトライしてる(株)ドリームバンク、これからが楽しみですね!
2006年11月14日
福岡JC次年度理事長、来社。

皆さん、「青年会議所」って知ってますか?
通称:JCと呼ばれてますが、「明るい豊かなまちづくり」をスローガンに、
全国、ひいては全世界にメンバーがいます。 青年会議所についてはコチラで。
青年会議所の大きな特徴は、40歳定年制と、理事長をはじめすべての任期・組織が一年で変わる事です。
福岡県内にも21の青年会議所がありますが、その中で福岡市を中心としているのが、(社)福岡青年会議所(福岡JC)です。
これまで、「アジア太平洋こども会議の開催」や「プロ野球球団誘致活動」など様々な事業を行ってきました。
私も、福岡JCに約9年間在籍していました。(40歳過ぎたので、すでに過去形です:笑)。
私は2003年に理事長を務めましたが、先日、2007年度の理事長予定者が、来年1月よりの任期を前に、理事長就任の挨拶に来社されました。
次年度理事長は、福岡倉庫(株)社長の富永太郎君(右から二番目)です。
彼で福岡JC第55代理事長になりますが、実は彼のお父さん(富永恒二先輩:故人)も元理事長で、
福岡JCで初めての親子での理事長となりました。
富永太郎君は、私が今、実行委員長を務めております、「アジア太平洋こども会議・イン福岡(APCC)」でも、今年副実行委員長を務めていただきました。
富永君、来年一年間、理事長として頑張ってください。
写真左端は、次年度常務理事:西村 勉君(ニシユ有限会社)
写真右端は、次年度理事長補佐:熊本太郎君(株式会社イサム)
2006年11月09日
長住・長丘通信 「ibb wish 長丘」報告.6
弊社「ibb fukuoka project」 の第三弾、子育て支援マンション「ibb wish 長丘」。
2007年3月完成予定です。
地域コミュニティを重視する賃貸マンションにしたいと思っています。
福岡市南区の長住・長丘地区に、そんな地域コミュニティを大切にする、超人気ブログサイトがあるのご存知ですか?
その名は「福岡市南区の長く住む街・長住・長丘通信」。
ブロガーの皆さんが、そのランキングを気にしてる「人気blogランキング」の、地域情報(九州) Ranking で、ずっとトップ5を維持してる人気ブログです。
広い広い九州の中で、「南区 長住・長丘」地区の情報だけで、これだけのアクセス数を誇るのは、スゴイです! いかに地域に密着しているかがうかがわれます。
そのサイトを運営してるのが、以下の写真右の有限会社三洋住宅の落水 保社長です。
昨日ご夫妻で、弊社に足を運んでいただきました。
落水社長は、長丘に店舗を構えられて約10年、長丘を愛してやまず、初めはペーパーにて「e-アース君」という名の地域かわら版をボランティアで発行されてましたが、そこでブログと出会い、このサイトを運営するようになったそうです。
ご夫妻と「長丘」について熱く語り合い意気投合して、共に「長丘」を盛り上げようということになりました。
長丘のより良いコミュニティづくりに向け、互いに協力していきたいと思います。
2006年11月08日
プレゼン&レセプション
本日8日も、夜になりました。
もう夜になって昨日の話題もどうかと思いますが(笑)、誰も取り上げていないようなので、報告です。
昨日、福岡市創業者応援団の「創業者フェア2006」の一環で、創業者プレゼンテーションが開催されました。
弊社「ibb fukuoka」ビルに入居されてました(株)ウェブテックジャパンをはじめ、「よかよか」でおなじみの(株)ティスコジャパンなど、約20社がプレゼンテーションしました。
各社の持ち時間は5分間でしたが、もっとじっくり話をききたい企業も多くありました。
各社とも、これからも頑張ってほしいものです。
そのあと昨夜、月刊誌「ふくおか経済」でおなじみの(株)地域情報センター主催の「ふくおか経済レセプション2006」が開かれ、出席してきました。
この会は、毎年数多く福岡の経済人が集まりますが、今回も知事、市長をはじめ約500名が出席しました。 「ふくおか経済」が、地元にいかに親しまれているかがわかります。
弊社もいろいろ記事で取り上げていただいており、いつもお世話になっています。
アトラクションで、山鹿灯篭踊りが披露されました。
今回も数多くの方と名刺交換させていただきました。
このご縁を大切にしたいと思います。
「ふくおか経済」さん、いつも有難うございます。
2006年11月05日
女性ブロガー達の紹介です!
私が今、実行委員長を務めております、「アジア太平洋こども会議・イン福岡(APCC)」。
上のリンクをクリックしてもらえると、APCCのホームページに飛びますが、
そのページ中に、隠れた名コーナーが!
こども会議女性コーディネーターのブログのページがあるんですよ!
APCCの事務局には、こども会議の運営に携わる数名の女性コーディネーターが常駐しています。
彼女達が、交替でブログを書いています。
こんな感じで、気軽にアップしています (更新頻度は私のブログと同じくらいかな:笑)。
せっかく書いてますが、コメントが少なく、寂しそーにしているので、
みなさん、たまにのぞいて、ぜひコメントをお願いしますね!
2006年11月04日
派遣国決定! APCCミッションプロジェクト2007
このブログ、APCC活動経験者も読んでいただいていますが、APCCより速報です!
私が今、実行委員長を務めております、「アジア太平洋こども会議・イン福岡(APCC)」。
毎年春休みの期間に、福岡のこども達を、海外に派遣しホームステイなどを行う、APCCの大きな事業のひとつ、「派遣事業(ミッションプロジェクト)」。
来春の「ミッションプロジェクト2007」の派遣国が決定しました!
香港・シンガポール・モンゴル・ブルネイ・オーストラリア
の5カ国です!
APCCの最新情報より、確認ください!
過去の派遣事業の詳細は
コチラです。
これから新聞や、ホームページ等で募集をします。
毎年、応募者多数で書類選考になるのですが、私に言ってもらえば、、、でもダメです!(笑)。
説明はたっぷりできますので、質問ある方はお知らせ下さい!
2006年11月03日
創業者応援団フォーラム・リレー
皆様ご無沙汰です。
このブログ、2.3回書いては一週間くらい休み、のペースになってきました(笑)。
さて、昨日行われた、福岡市創業者応援団フォーラム、ジェイエムネット植木社長はじめ、みなさんもブログでかかれてましたが、私も行ってきました。
後姿になってますが、写真の株式会社晴天(あおぞら)の伊原ルリ子社長、
弊社「ibb fukuoka」ビルに入居されてますが、今回「福岡市ステップアップ最優秀賞」を受賞しました! 素晴しいでしね。
まさに、これをステップに事業を進めてほしいものです。
そして、奨励賞を受賞された、株式会社咲ら化粧品の森 咲子社長、
本人は「きんちょーした~!」ってブログには書いてましたが、わかりやすい、いいプレゼンでした!
これから、業績もステップアップすることでしょう。
今回審査委員をされた、総合メディカル株式会社・小山田浩定会長、
株式会社ふくや・川原 健会長、
株式会社ピエトロ・村田邦彦社長、
いずれの企業にも「アジア太平洋こども会議・イン福岡:APCC」でいつもご支援いただいております。ありがとうございます。
これから引き続きご支援いただきますようお願い申しあげます。