2006年12月31日
2006年のアルバム
2006年もいよいよ大晦日を迎えましたね。
写真は、会社の屋上から見た、今日の夜明けの風景です。
一年の終りにあたり、「ibb fukuoka project」、「会社」、「APCC」、そして「私」にとっての2006年
を写真を中心に振り返って見たいと思います。
オフな写真もありますが、「自分への思い出」としてご容赦を・・・・・。
1月
●愛宕神社にて初日の出を拝み、2006年スタート。 中央の青のシートがかかってるのが建設中の「ibb will 姪浜」です。
●APCCミッションプロジェクトの、事前調査でブータン王国を視察。
2月
●APCCミッションプロジェクトの、事前調査で中国・広州市を視察。
●「ibb will 姪浜」が完成。 落成式を開催する。



●「ibb will 姪浜」事務局オープン。 キックオフパーティーを開催。
3月
●APCCミッションプロジェクト2006開催。 5カ国にこども達を派遣する。(ブータン、スリランカ、ニュージーランド、タヒチ、中国・広州)
●グループ企業・有限会社ハーベストプランニングにて、8年間運営していたコイン洗車場「カーピカランド新宮」の営業を終了する。
4月
●平田 寛君・福井真理さん、廣田商事(株)に入社。
5月
●廣田商事グループホームページ、グランドオープン。 運用開始。
●APCC、どんたくパレードに参加。
●「ibb fukuoka project 」 交流会を開催@天神・平和楼
6月
●(株)リトルママの協力のもと、「ibb wish 長丘」座談会を開催。 子育て支援マンション建設にむけ、子育て中のママさんの、生の声を聞かせていただきました。


●「ibb fukuoka」ビル、シェアードオフィスをオープン。 おかげさまで4室すべて満室です。


●「ブログふくおか よかよか」オープンと同時に、社長ブログ「ibb fukuoka project 日記」スタート! お世話になってマス!

7月
●APCC、夏の招聘事業開催。 アジア太平洋の46カ国・地域より、約400名のこども達が来福。2週間にわたり交流キャンプ・ホームステイを行いました。 我が家にも、中国・大連の男の子がホームステイにやってきました。

●子育て支援マンション 「ibb wish 長丘」の起工式を開催。 2007年春のオープンにむけ、建物の建設が始まりました。



8月
●夏の休暇を利用して、息子とニューヨーク旅行へ。 詳細はコチラで。
9月
●「ibb wish 長丘」、建設工事進む。 現場にて定例打ち合わせを重ねながら、建物の細部を決めていきました。

10月
●タナベ式経営ドックを初受講する。 (株)タナベ経営ご協力のもと、タナベ式経営ドックをibbとして初めて受講しました。 弊社を含め、現在「ibb fukuoka」と「ibb will 姪浜」に入居中の中から5社に受けてもらいました。 好評だったので今後も継続していきたいと思っています。
●「ibb wish 長丘」ホームページがUP! wish長丘のホームページが完成。 入居者の募集も開始する。 (株)リトルママや人気ブログ「長住・長丘 通信」ともコラボ開始。
11月
●「ibb fukuoka」ビル、年間通じ大規模改修行なう。 建物完成から20年を過ぎた「ibb fukuoka」ビル。 これからさらに長く使っていくために、今年は大規模改修をおこないました。 8月にエレベータの改修、そして11月に電気設備のキュービクルの交換を一時全館停電させ行ないました。 入居者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。 ご協力いただき、ありがとうございました。
12月
●「ハーベスト大橋パーキング」、開業10周年を迎える。グループ企業・(有)ハーベストプランニングにて運営している、「ハーベスト大橋パーキング」が、この12月で10周年をむかえました。 詳細はコチラで。

●「ibb will 姪浜」交流会、年間で5回開催。 「ibb will 姪浜」、2月の事務局開設以来2ヶ月に1度の割合で、交流会を開催しています。 これまで5回を重ね、今年最後の交流会は、忘年会をかねて開催しました。 詳細はコチラで。

etc
今年の終りに、、、
いやあ、ずいぶんと写真多くなってしまいました。
今年からはじめたこの「よかよか」ブログ。 はじめはいつまで続くかなと思ってましたが、書き始めるとやめられなくなりますね。 といっても、ウィークリー更新ですが(笑)。
このブログを書きながら、いろんな可能性を感じています。
これからも、ボチボチ気軽に更新していきたいと思います。
このブログを読んでいただいてる方、そして「よかよかブログ」に携わってるすべての方に感謝いたします。
それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。
廣田 稔
2006年12月29日
ネクストベリー ~新入居企業紹介・will姪浜~

今年も残すところあと二日あまりとなりましたね。
弊社も会社としては28日に納会をしました。
この記事は、会社のデスクで書いてますが、誰もこない電話もかかってこない、今日のような休みの
日のオフィスは、落ち着いて仕事がこなせる、私のお気に入りの空間です。
それでは、新入居企業紹介、今年最後は、
ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」に今月入居した、株式会社ネクストベリーです。
株式会社ネクストベリーの業務内容は、
経営および運営に関する総合コンサルティング。
ソフトウェアに関するコンサルティングおよびシステム開発・販売。
コンピューター及び周辺機器の販売、それに関連する総合サービスの提供。
コンピューターの利用に関するセミナーの開催及び企画業務。
インターネットにおけるマーケティングおよびプランニング。
インターネット事業に関するコンサルティングおよびコンテンツの製作。
労働者派遣事業
各種教育研修セミナーの開設
となっていますが、これまでは特に宅配ビジネスを主軸に、そのシステム構築と運用に力をそそいでこられました。
社長の清水勇吉さんとは、中村政史さんが主宰する「ビジスタCEO倶楽部」でも一緒に活動してきて、仲良くさせてもらってましたが、
このたび事情により地元の山口にもどるそうで、それで新たに中前一輝さんが社長に就任されます。
写真左から二番目が清水さん、その右が中前新社長です。
中前さんは、これまでもいろんなセミナーの講師もされてて、話が上手い、とても知的な方です。
「ibb will 姪浜」に新しい風を吹き込んでくれそうです。
清水さん、退任されるのは残念ですが、これからもちょくちょく遊びに来てくださいね。
2006年12月29日
パワーエクセレンス ~ibb fukuoka~

昨日につづき、
「ibb fukuoka」ビル、新入居企業紹介、続いては、株式会社パワーエクセレンスです。
11月下旬に入居されました。
事業内容は、
1.予備校の管理・運営
2.主に塾を対象とした管理システムの開発・販売
ですが、予備校は、「代ゼミサテライン予備校」を、現在福岡と佐賀で3校を運営されており、これを増やしていこうとされてます。
また、システム開発では、特に入退室管理システムに力を入れており、すでに塾等への納入実績も
あります。
「ibb fukuoka」ビルの会議室・ミーティングルームの入退室管理で、良い方法はないかも検討してもらっています。
写真左が社長の西山大介君です。
体も大きくパワーみなぎってますが、実際に話をすると、繊細な心を持ってる好青年です。
頑張りすぎで(?)頭は白髪まじりですがー^^!。
全国を飛び回ってる西山社長ですが、「ibb fukuoka」入居を期に、さらに飛躍してほしいです。
2006年12月28日
アーリー・ガット ~ibb fukuoka~
「ibb fukuoka」ビル、新入居企業紹介、続いては、
株式会社アーリー・ガット です。
業務内容は、ヘルプデスク事業をはじめ、情報処理及び情報提供サービス業ですが、これからいろんな分野にトライされるようです。
写真の久留島社長は、某カード事業会社に長年勤務されてましたが、いつかは起業したいという思い
をずっと持たれてたそうです。
それでこのたび一念発起、これまでの経験を活かし、(株)アーリー・ガットを立ち上げました。
優秀なスタッフが久留島社長のもとに集まってきてるようで、これからが楽しみな企業です。
2006年12月28日
(株)リングス ~ibb fukuoka~
ibb fukuoka project、今回から数回にわたり、「ibb fukuoka」ビルに、この秋以降に新たに入居した企業を紹介しますね。
・・・・と12月5日に書いて、だいぶ時間がたってしまって、年末になってしまいました^^!。
ゴメンナサーイ!
ということで、新入居企業紹介します。
今回は、株式会社リングス です。
「ibb fukuoka」ビル内に、今年新たに新設した、シェアードオフィスに11月に入居されました。
写真の、内尾聡志社長とは、あるSNSのサイトで知り合ったんですよ。
SNSもバカにできないですね(笑)。
内尾さんは、それまで勤めていた企業を退職し、まずは個人でやっていた「リングス」を、
株式会社にし、気持ちも新たに「ibb fukuoka」にて会社をスタートさせました。
事業内容は、
1.webサイトの企画、制作、管理、運営
2.各種システム、コンテンツの開発・保守管理
3.インターネットホスティングサービスの提供
4.各種広告物の制作 など、です。
この机二つのシェアード・オフィスから、大きくはばたいてほしいと思います。
2006年12月23日
ボランティア登録会
私が今、実行委員長を務めております、「アジア太平洋こども会議・イン福岡(APCC)」。
毎年、500名前後のボランティアメンバーが活動しています。
そのボランティアメンバーになるためには、まずはじめに「ボランティア登録会」に出席してもらい、
APCCの主旨や活動内容を知っていただいたうえで、ボランティア登録をしてもらっています。
写真は、本日開催したときの様子です。
この登録会、月に1.2度開催しています。
次回は来年1月28日(日)です。
APCCに興味がある方は、ぜひ参加してみてください。
詳しくは、APCCホームページで!
2006年12月16日
「ふくおか見聞録」で紹介!

ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」に入居している、「プロジェクトイン」の宮本さん
が、福岡県の広報番組「ふくおか見聞録」で紹介されました。
ibb will 姪浜でオフィスワークする宮本さん。それと、will姪浜の事務局担当の「福岡県SOHO事業協同組合」
が、運営を任されてる「福岡SOHOサポートセンター」も紹介されています。
コチラでぜひご覧ください!
2006年12月16日
will 姪浜 懇親忘年会

みなさん、こんにちは。 前回書いたのは・・・・5日。
また10日以上、あいだが空いてしまいました、、、。
では、気を取り直してー。
ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」で行ってる定例交流会。
今回は年末とあって、12月14日に忘年会を開きました。
その時の様子は、コチラで。
場所は、「やきとり赤兵衛・姪浜店」。 初めて行きましたが、値段も手ごろで、大きなスペースがあるので、大勢でいくの時はいいですよ。 味は、、、しゃべってばかりであまり覚えてません(笑)。
各社の近況報告と、来年に向けてのビジョンを語り合った楽しいひと時となりました。
2006年12月05日
アキュメンバイオファーマ ~ibb fukuoka~

ibb fukuoka project、今回から数回にわたり、「ibb fukuoka」ビルに、この秋以降に新たに入居した企業を紹介しますね。
まずは、アキュメンバイオファーマ株式会社。
この企業、皆さんご存知の方も多いかと思いますが、加齢黄斑変性治療薬の創薬ベンチャーとして、
2005年設立されました。
アキュメンバイオファーマの監査役で、ibb fukuokaビル5階入居してる堀公認会計士事務所の堀 芳郎先生のご紹介で、当ビルに本店を置くことになりました。
堀先生には、ibb fukuoka projectスタート当時から、当ビルに入居し、ビル入居者のサポーターとして、またアドバイザーとして、協力いただいています。
現在アキュメンバイオファーマは、加齢黄斑変性治療薬の開発のほか、 眼底血流測定装置の開発・販売に力を入れてるそうです。
九州・福岡を代表する企業になってほしいですね。
2006年12月03日
ICSエンジニアリング ~新入居企業紹介・will姪浜~
ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」、次の新入居企業の紹介は、(株)ICSエンジニアリングです。
写真は、(株)ICSエンジニアリング社長の中村敏永さんです。
中村社長は、元大手建設会社で永年勤務し、その間海外事業部に15年間在籍されていたそうです。
その海外勤務時代の経験を生かし、日本の建設会社が海外で建設工事を行う際の、工事現場への
日本技術者を派遣する事業を、この秋よりwill姪浜にてスタートさせました。
今後、退職の時期をむかえるベテラン技術者の中には、まだまだ働く意欲がある人が多く、そういう人
達へ働く場所を提供したい、と中村社長は語ってます。
「ibb will 姪浜」は、一階にご覧のような事務局をおいています。
その事務局の運営を、「福岡県SOHO事業協同組合」にお願いしています。
2006年12月03日
グローブ・エフ ~新入居企業紹介・will姪浜~

ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」、今回も新たに入居された企業を紹介します。
株式会社グローブ・エフ。 社長の深川 彰さんが、2003年に設立した会社で、主に情報セキュリティ分野の経営コンサルティングを行っています。
そしてこの度新たに、「マルチメディアサロン」と呼ぶ、退職者ほかの中高齢者やSOHOとして働く主
婦への情報提供やSOHO環境の提供サービスの立ち上げを、「will姪浜」にて、今秋より業務をスタ
ートさせています。
入居してるビルやマンションの郵便受けにちっちゃく社名を入れなくていいように、「ibb will 姪浜」のエントランスには、各企業の社名を表示する「社名板」を設置しています。
また、各部屋の入り口にも、通常の表札と別に、社名やロゴマークを入れられるインターホンと組み合わせた「サイン板」があります。
2006年12月02日
「フォーNET」に掲載 「ibb wish 長丘」報告.7
前回のブログでも紹介した、株式会社フォーネット社。
一番右端が、株式会社フォーネット社の渡慶次(とけし)直人君です。
大学の後輩ということもあり、親しくさせてもらってます。
そういうこともあり、最近発刊された、「フォーNET」12月号に弊社「ibb fukuoka project」 の第三弾、子育て支援マンション「ibb wish 長丘」の記事を載せてもらいました(拡大参照)。
現地では、来春の完成に向け、順調に工事進んでいます。
募集も開始していますが、ぼちぼち入居者も決まってきています。
よかよか編集長! はやくしないと、いい部屋なくなっちゃうヨ!(笑)。
2006年12月02日
グラート プラン ~新入居企業紹介・will姪浜~
「ibb fukuoka project」の第二弾として、2006年春オープンした、「ibb will 姪浜」。
ベンチャーオフィス&アパートメンツとして、「時間」「仕事」「暮らし」の枠を超えた、居住一体型オフィスを提供しています。
これから数回にわたり、今年の夏以降に入居した企業を紹介します。
まずは、昨日入居が決まった「グラート プラン」。
代表の郷式清子さんが、2003年に北九州で立ち上げました。冠婚葬祭の司会が主な業務です。
郷式さんが韓国語ができ、韓国式のウェディングや葬祭向けの司会に強みを持っています。
そしてこのたび法人化をし、福岡市に進出するにあたり、will姪浜にエントリーがありました。
中央の女性が郷式さん。 その左側がwill姪浜に常駐する谷口由美子さんです。
「女性中心の企業にしたい」と語る、郷式さん。 2007年1月1日、福岡支店をスタートさせます。
ぜひ頑張ってほしく思います。
さて、
グラート プランの面談の時、たまたまwilll姪浜事務局にいて、一緒に写真に写ってもらった人物の紹介をー。
写真左端が弊社課長の篠原。 その左が、will姪浜に入居してる「プロジェクト・イン」代表の宮本さ
ん。プライバシーマーク等、ITのセキュリティーに関する業務をされています。
私の右隣が、will姪浜に入居してる(株)クエストページの千代田社長。 以前にもココで紹介しました。
一昨日に行われた、ドリームゲート九州のイベント「ベンチャーシップ(九州版かばん持ち)」の総仕上
げ、ビジネスプラン・プレゼン大会で、優勝したそうです! 千代田社長オメデトウ!
ドリームゲートグランプリ2007の九州挑戦者祭にもエントリーするそうです。 頑張って!
そして、一番右端が、株式会社フォーネット社の渡慶次(とけし)直人君です。
「フォーNET」といえば・・・。
長くなるので、続きは次回に・・・・。
2006年12月01日
祝!10周年
このブログでは、はじめて紹介しますが、
弊社のグループ企業の「有限会社ハーベストプランニング」。 私が最初に社長になった会社です。
廣田商事と同じ不動産業で、宅建業者免許を取得しています。 「福岡県知事(3)13164号」
そしてちょうど10年前の12月1日、福岡市南区の西鉄大橋駅前に自走式立体駐車場「ハーベスト大橋パーキング」をオープンさせました。
建設業者選定、資金の手配、工事期間中の打ち合わせ、建物のデザイン・配色、管理マニュアルの
作成、管理人の募集、、、、などなど、すべて私一人で創り上げた初めてのプロジェクトでした。
私にとっては思い出深い、思い入れの強い建物です。
建物に刻まれてる「定礎石」。 10年前の11月30日に建物が完成し、竣工式を開きました。
そして翌日の12月1日、大雪の中営業を開始しました。
オープンの時に配ったチラシと、右下はオープン記念に作成したテレホンカード。
当時は記念品にテレホンカードを作ることが多かったです。 隔世の感がありますね!
オープン当時は、自分で毎日集金し、お金を数えて銀行に持って行ってました。
私の不注意でそのお金を盗まれたことも、、、、いい人生勉強になりました・・・。
はじめの頃は、私自身「管理人」として、この席についてました。
パーキングはコンビニと同じで、365日24時間営業です。
大晦日、何度もこの場所で年を越しました。
ある本に書いてありました、、、
「十年偉大なり、二十年畏るべし、三十年歴史になる・・・」。
とても深みのある言葉です。
「一度はじめたら三十年続ける・・・」、そんな思いで仕事に向き合っていきたいと思います。