2007年06月29日
定例会開催 ~ibb will 姪浜~
弊社、ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」。
おかげさまで、ただいま13室すべて満室です。
そんななか、昨日28日、「ibb will 姪浜」の定例会を開催しました。
この定例会、2か月に1度開いています。
今回は、新たに入居された企業の紹介をはじめ、各社のビジネスプランのプレゼンをやりました。
それほど広くないミーティングルームにいっぱいの参加者で、活発に意見を交換しました。
詳しくは、コチラをご覧ください!
定例会終了後、夜は近くの店で懇親会を開催。 参加者同士の距離が一段と近づいた会となりました。
2007年06月27日
Denim
上の写真、竹内まりやの6年ぶりのオリジナル・アルバム「Denim」を買いました。
ご主人、山下達郎のにおいがプンプンするアルバムですが、いい感じにまとめられています。
そして、アルバムの最後に収められてる「人生の扉」、イイですね。
コテコテではありますが、人生の応援歌として、J・ポップ史に残る名曲となることでしょう。
皆さん、ぜひ聴いてみてくださいね!
2007年06月25日
ビフォー・アフター ~自宅をリフォーム♪~
今私が住んでる自宅、建って10数年が経ち、外壁の傷みがひどくなったので、
このたび、外壁と屋根の塗り替えにあわせて、自宅のリフォームをしました。
お馴染み(?)のビフォー・アフター式で報告しますね。



クリーム色だった外壁をイエロー調に、黒だった屋根をレッド系に、しました。
よく目立ってます(笑)。



写真ではわかりにくいですが、壁の塗り方をハケで塗ったような仕様にしてもらいました。
いわゆるプロヴァンス風です♪。

自転車の出し入れと、車の乗り降りがしやすいように、庭を少しけずって、ガレージを拡げました。




ガレージの幅が拡がり、そして屋根も高くなったので、開放感のあるエントランスになりました。
今回のリフォーム工事は、私の友人が経営してる「島塚塗料(株)」にお願いしました。
事前の打ち合わせを何度もやってくれて、私たちの要望をカタチにしていただきました。
そして、工事期間中も丁寧に仕事をやっていただき、仕上がりにもとても満足しています。
皆さん、リフォーム工事は「島塚塗料(株)」を 自信を持ってオススメしますよ!
福岡市内にある私の自宅ですが、
皆さん、もし見つけても、ピンポンダッシュしないよ~に!
このたび、外壁と屋根の塗り替えにあわせて、自宅のリフォームをしました。
お馴染み(?)のビフォー・アフター式で報告しますね。

クリーム色だった外壁をイエロー調に、黒だった屋根をレッド系に、しました。
よく目立ってます(笑)。

写真ではわかりにくいですが、壁の塗り方をハケで塗ったような仕様にしてもらいました。
いわゆるプロヴァンス風です♪。
自転車の出し入れと、車の乗り降りがしやすいように、庭を少しけずって、ガレージを拡げました。


ガレージの幅が拡がり、そして屋根も高くなったので、開放感のあるエントランスになりました。
今回のリフォーム工事は、私の友人が経営してる「島塚塗料(株)」にお願いしました。
事前の打ち合わせを何度もやってくれて、私たちの要望をカタチにしていただきました。
そして、工事期間中も丁寧に仕事をやっていただき、仕上がりにもとても満足しています。
皆さん、リフォーム工事は「島塚塗料(株)」を 自信を持ってオススメしますよ!
福岡市内にある私の自宅ですが、
皆さん、もし見つけても、ピンポンダッシュしないよ~に!
2007年06月24日
本チャンに向けて
「アジア太平洋こども会議・イン福岡(APCC)」。
メイン事業である、夏の招へい事業まであと3週間を切りました。
そんな中6月23・24日、招へい事業の前半に行われる、海の中道青少年海の家(マリンハウス)での交流キャンプの事前リハーサルを兼ねたボランティア宿泊研修会を現地で行いました。

交流キャンプにこれまで何度もかかわってる人、そして今回初参加の人が一緒になって、本番の時のシュミレーションをやりながらチームワークを深めていきました。
本番の時は、約200名のボランティアの皆さんがこの交流キャンプの手伝いをしてくれます。

そして今日24日には、この交流キャンプに参加する、日本のこども大使の事前研修会・最終回を行いました。

全部で4回の研修をやりましたが、その中で練習した「ソーラン節」の踊りを、保護者の皆さんに披露しました。
事前の研修会を終え、本番では海外のこども達と活発な交流をしてくれることでしょう。
メイン事業である、夏の招へい事業まであと3週間を切りました。
そんな中6月23・24日、招へい事業の前半に行われる、海の中道青少年海の家(マリンハウス)での交流キャンプの事前リハーサルを兼ねたボランティア宿泊研修会を現地で行いました。
交流キャンプにこれまで何度もかかわってる人、そして今回初参加の人が一緒になって、本番の時のシュミレーションをやりながらチームワークを深めていきました。
本番の時は、約200名のボランティアの皆さんがこの交流キャンプの手伝いをしてくれます。
そして今日24日には、この交流キャンプに参加する、日本のこども大使の事前研修会・最終回を行いました。
全部で4回の研修をやりましたが、その中で練習した「ソーラン節」の踊りを、保護者の皆さんに披露しました。
事前の研修会を終え、本番では海外のこども達と活発な交流をしてくれることでしょう。
2007年06月22日
フォーNET6月号に掲載 ~ibb fukuoka~
皆さん、こんにちは!
二週間ぶりの更新です。
毎日更新される方にはホント頭が下がりますね。
では、気を取り直して・・・

現在、「ibb fukuoka project」では、月刊誌「フォーNET」に、「ibb fukuoka project」特集を連載していただいています。
「ibb fukuoka」・「ibb will 姪浜」に入居している企業を、毎月数社紹介しています。
連載第6号の、フォーNET6月号には、「ibb fukuoka」入居者の、
やどかり不動産
(有)オフィスエイツ
(株)BMC
そして、前月号に引き続き
(株)エバーリンク・アセット・パートナーズ
以上の4社が掲載されています。
詳しくは、コチラをご覧ください!
2007年06月08日
仕事が遊び? ~will 姪浜 新入居企業紹介

弊社、ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」。
今月、新たに入居が決まった企業の紹介の三社目は、
株式会社ファンキーストリート。
2000年にスタートした「ibb fukuoka project」ですが、いまだかつてないほどの、異色(?)な企業です!
事業内容は、、、、ひとことでは書ききれないので、コチラをご覧ください!
写真右が、代表取締役旅人(・・?・・・名刺に刷られた肩書きデス)の、
千葉裕(ちばひろし)さんです。
千葉さん、すごい人です!
って、どんな人かはまたまたコチラをごらんください!
「遊びが仕事で、仕事が遊び!」とおっしゃる千葉さん。
そのバイタリティで、「ibb」に新しい風を吹き込んでほしいと思います。
2007年06月07日
プランドゥシー(株) ~will 姪浜 新入居企業紹介

弊社、ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」。
今月、新たに入居が決まった企業の紹介の二社目は、
プランドゥシー株式会社
事業内容は、
・戦略経営チームラーニングの開催支援
・戦略経営シナリオ作成支援
・戦略経営事業計画書策定支援
・各種セミナー企画、開催、運営 など。
特に、中小企業に対して、戦略経営チームラーニングを提案し、その運営受託をメイン事業に据えています。
写真左が、この会社を創業した野中長武さん。
自らが作成した「戦略経営チームラーニングツール」を駆使し、中小企業のコンサルティング業務を行っていきたい、と語る野中さん。
中小企業の永続経営のサポート、しっかり頑張ってください。
6月中旬、309号室に入居予定です。
2007年06月06日
和醸(わじょう) ~ibb will 姪浜 新入居企業紹介
弊社、ベンチャーオフィス&アパートメンツ「ibb will 姪浜」。
今月、新たに3社の入居が決まりました。
それで、一社づつ紹介していきます。
まずは、「和醸」(わじょう)。
事業内容は、
①日本製酒類を中心とした貿易
②酒類貿易に関する情報発信・講演
③高級食材など周辺商材取扱い
現在、中国・北京で、焼酎ダイニングバー「MANZO」を経営している、
山本敬(やまもとたかし)氏が、中国の日系企業より、日本酒・焼酎の輸入業務を請け負うようになり、
また、将来的には中国に限らず全世界へ日本の酒を輸出したいとの、思いから、
日本で酒類輸出を行なう会社を設立しようと、ここ「ibb will 姪浜」に拠点を構え、新会社「和醸」設立の準備をはじめます。
6月1日付けで、311号室に入居しました。
写真は、「和醸」設立のサポートをしてる藤井さんです。
北京に約10年在住し、中国の商習慣を熟知してるという山本氏。
新会社を設立を機に、さらに飛躍してほしいと思います。