2008年08月22日
「あなたが感じる福岡、夏の風物詩!」

毎月恒例、「ふくおか経革広場」さんからいただいく「お題」。
7月はサボってしまいました、ゴメンナサイ。
で、8月ももうすぐ終わりますが、
8月のお題は、「あなたが感じる福岡、夏の風物詩!」
今の私にこのお題いただいたら答えはコレしかありません!
「アジア太平洋こども会議・イン福岡(APCC)」
20周年の今年の夏の招へい事業も無事に終了しました。
携わっていただいたすべての皆さん、ありがとうございました!
詳細は、コチラ と コチラで!
2008年08月20日
サブプライム危機 ~失われた何年?~
サブプライム危機から一年。 アメリカ発の金融危機が収束する気配はまだありません。
アメリカの株式指標、ニューヨーク・ダウ。 そしてアメリカ金融経済。
その動きをずっと見てきましたが、バブル崩壊時の日本の株価の動きならびに当時の日本の金融・経済の状態にそっくり、です。
日本のバブル崩壊時、日経平均株価は1989年末の最高値38915円から14年後の2003年の大底7603円まで、8割下げました。 (現在は13000円あたりをウロウロしています。)
金融機関は大打撃を受け、金融再編を余儀なくされました。産業界も大企業の倒産が相次ぎ、何が起きても不思議じゃないと思ったものです。
日本は「失われた10年とか15年」とか言われたが、
アメリカは、失われた何年になるのか、、。
NYダウ、昨年の最高値14198ドルから直近の安値10827ドルまで25%下げ、その後はかろうじて11000ドルを保ってますが、このままでは終わりそうにないですね。
3割下げで10000ドル割れ、半値で7100ドル。下げが小さかったとしても、一度は10000ドルを割る場面はあるのかな、、。
そして、ビッグな企業の倒産、、。
この世界的な不況から一番に抜け出すのはどこか?
中国?インド?イスラム金融?ヨーロッパ?、、やっぱり日本であってほしい。
日本のバブル崩壊時、アメリカの株式市場もつれ安しましたがいち早く下げ止まり、日本の下げが続く中、逆に上昇していきました。
そして、インターネットを世界にひろめ、ネット市場で世界を席巻。 その間、NYダウはなんと6倍になりました。
これからはある意味、日本にとってはチャンスの時。
アメリカ発の金融危機の中、日本がいかに早く立ち直り、世界の中で復権を果たせるかが重要です。
特に、サブプライムの影響が小さかった国内大手金融機関に頑張ってほしいですね。
タグ :サブプライム
2008年08月15日
北京オリンピック 所感

北京オリンピック、盛り上がってますね。
時差が一時間ということもあり、どの競技もライブで観ることができ、場の空気が伝わります。
といことで、テレビ観戦しての所感を少し、、、。
まずは、なんといっても水泳の北島選手。 二大会連続二種目連覇、スゴイですね!
「人に夢を与える」とは正にこのことですね。
スポーツをやってる子どもたちはもとより日本中の多くの人に、行動する勇気と努力の大切さを教えてくれたと思います。
100メートル決勝直後のインタビューでの北島選手の涙。 あれがすべてを物語ってると感じました。
今回の金メダルで、国民栄誉賞間違いなしカナ!
次に柔道について。
今大会では特に男子の苦戦が続いています。
このところ、「柔道とJUDO」の論議が繰り広げられてますが、
今のルールのもとでは、同じ選手が勝ち続けることがむずかしい競技になったと感じます。
私見ですが、3回やって2回勝った方が勝ちにするとか、組んだところからはじめるとか、ルールを変更してもよいのでは、、。
「柔道」の伝統を守ると同時に、世界競技としてさらなる進化の必要性を感じます。
日本期待の野球も始まりましたね。
皆に期待されるあまりに星野監督をはじめ気合が入り過ぎでは(笑)、、チーム全体かたさを感じます。
2戦目の台湾に勝ったので少し気が楽になったと思いますが、オリンピックを楽しむくらいノビノビ頑張ってほしいですね。
そしてここまで一番残念なことは、女子マラソンの野口みずき選手の欠場です。
本人の気持ちを思うといたたまれません。
言いようのない脱力感。 心が混乱してることでしょう。
にもかかわらず欠場発表と同時に出したコメント、本当に立派だと思した。
この挫折感を自分の人生にどう活かしていくか、これからの野口選手の生き方に注目したいと思います。
ここまでで金メダルの獲得は5個。
よく頑張ってると思いますが、気になることは金メダル獲得の選手は全て2連覇。
いわゆるアテネ世代ですよね。
体操の内村選手のように、次のロンドンに向けての「期待の新星」の誕生シーンももっと観たいものです。
とまあ、勝手な事言ってますが、
この暑い夏、私たちに感動をいっぱいくれるオリンピック出場選手のみなさん、ありがとうございます。
タグ :オリンピック
2008年08月08日
病は気から、景気も気から
政府の月例経済報告によると、
2002年2月から続く戦後最長の景気拡大が途切れたとのこと。
「病は気から」とよく言われるが、病気以上に「気」に左右されるのは、「景気」だと思う。
自分の収入が大きく減ったわけでもないのに、この世の終わりのように悲観したり、
反対に、何もよくなってるわけでもないのに、まわりの「気」に流されて大きな気分になってしまったり、、。
景気を表すのによく使われる、「財布のヒモがかたくなったり、ゆるくなったり」とは、的をえた表現ですよね。
世の中の「気」を感じつつ、そしてその「気」にとらわれすぎず、自分の周りを冷静に観て、いろんな判断をしていきたいと思います。
2008年08月04日
SOHOフェア2008
今回はお知らせです。
「ibb will 姪浜」の事務局運営を担当していただいてる「福岡県SOHO事業協同組合」や、福岡県らが主催する、
「SOHOフェア2008」 が、
8月26日(火)に開催されます。
弊社も、このフェアを「will姪浜 定例交流会」の一環と位置付けて、参加します。
ご興味のある方、ぜひ一緒に参加しましょう!
詳しくは、コチラで。
2008年08月03日
かなり穴場デス!
この時期、毎年一回は海水浴に行ってます。
ここ数年は芥屋海水浴場に行ってましたが、
今年は知人の勧めで、初めて二丈町の深江海水浴場に行ってみました。
砂浜が長く、綺麗な海水浴場です。
遠浅なので泳ぎやすいし、今年だけかもしれませんがクラゲにも遭遇しませんでした。
息をのむ見事なサンセットもほとんど貸し切り状態。
帰りのシャワーも時間を気にせず自由に使えました。
「にぎわい度」よりも「ゆったり感」を重要視する人には、かなりの穴場ですよ!
いやー、でも日差しが厳しい今年の夏です!
2008年08月01日
リニューアル工事・会議室 ~ibb fukuoka~
6月より進めていた、「ibb fukuoka」ビルのリニューアル工事。
今回は、6階の会議室と、3.4階のミーティングルームのリニューアル報告です。

6階の会議室。 天井を黒にし、照明を一方向に走らせました。 よりシャープになったかな、。

会議室を二つに分けるためのパーテーションを備え付けていましたが、二つに分けることがほとんどないので、そのパーテーションを取り払い、室内をより広くし、照明を明るくしました。

4階のミーティングルーム「D」。 パネルの壁をグリーンに、照明を明るくしました。 ミーティングがはかどるかな(!?)

4階ミーティングルーム「C」。 照明を明るくし、床を派手にしました。 眠気が覚めることでしょう(笑)。
3階ミーティングルーム「B」も、リニューアル。 吊り下げ照明を施しました。
新しくなった会議室・ミーティングルームで、より実のある話し合いをしてほしいと思います。
「ibb fukuoka」ビル、リニューアル。 あとは、エレベーター内を綺麗にする予定です。