2010年04月26日
ネットマーケティング&起業力300%アップセミナー!のご案内


ドリームゲートの九州アドバイザーによるセミナー、「チャレンジゲートin九州」。
5月に開催する、4回目のセミナーのご案内です!
今回のテーマは、
「起業力アップ」 と 「ネットマーケティングの基礎」について。
全国をまたにかけて活躍しているドリームゲートアドバイザー二人の登場です!
セミナー内容
・読書法・勉強法から、人脈の作り方まで。
これでカンペキ!! 起業力300%アップセミナー
・起業時だからこそ! ネットマーケティングの基礎をおさえましょう!
日時:2010年5月21日(金)19:00~21:00 + 交流会
セミナー第一部 19:00~
セミナー第二部 20:00~
交流会 21:00~
場所:「ibb fukuoka」ビル6階 会議室
(福岡市中央区天神2-3-36)
参加費:3,000円 (セミナー+交流会)
セミナー後の交流会で、「講師や参加者の皆さんと、相談や交流ができる!」 が、チャレンジゲートの魅力。
いろんな出会いがあなたを待っています!
セミナーに参加される方は、セミナー後の交流会への参加をお勧めします!
ちなみに、
交流会に参加してもしなくても受講料は同じ3,000円です。
セミナーの詳細と参加申し込みはコチラからどうぞ!
http://event.dreamgate.gr.jp/topics_detail22/id=229
2010年04月24日
性格測定(エゴグラム) ーwill姪浜 定例会25ー

「ibb will 姪浜」、
4月21日に、25回目の定例会を開催しました。
今回は、will姪浜に入居してる、
「NPO法人 心の卵」さんによる、「性格測定(エゴグラム)」でした。
心の卵(通称:ここたま)代表の佐々木寿生さんによる、ミニセミナーのあと、
質問に対して自己回答する方式で受けました。
さて、測定結果やいかに、、、、
10数名で受けましたが、測定結果はみんな違うもんですね、、。
「なるほどやっぱり」、と思う人もいたり、「え!」と感じる結果が出る人もいたり、、。
「性格測定(エゴグラム)」、一度は受けてみるといいですよ!
ちなみに、私の測定結果は、、、、
「ストレスをかかえてる母親」、、といったところでした(笑)。
当日の様子、コチラでもどうぞ!
2010年04月21日
ウィング・キッズ 第一期生 修了式 ーAPCCー
アジア太平洋こども会議in福岡(APCC)
~世界にはばたく日本のこども大使育成塾~
「APCC ウィング・キッズ・プログラム」
4月11日、第一期生の修了式を執り行いました。
一年半のプログラムを受講し、占部塾長より修了証を授与されました。
こども大使が着用するapcc「白」Tシャツから、ボランティアやブリッジクラブが着用する「黄色」Tシャツへ、、。
これからはブリッジクラブジャパンのメンバーとして、APCCを通じてさらに成長してほしいと思います。
「ウィング・キッズ・プログラム」。
APCCとしても初めて取り組んだ事業だったので、手探りしながらの一年半でしたが、
この事業に携わって、あらためて「人を育てるということは大変なことだ」と感じました。
でもそのぶん、やりがいや感動がありました。
最後に子ども達からもらった「寄せ書き」、、、、ウレシイですね。
第一期生 終了!!
2010年04月17日
リトミックとキッズヨガ ーwish長丘 交流会12ー
ブログアップが遅くなりしたが、
4月10日(土)、子育て支援マンション 「ibb wish長丘」で12回目の交流会を開催しました。
今回の交流会は、、、
(株)MIKI・ファニット の 太刀山美樹(たちやまみき)先生をお招きして、
「リトミックとキッズヨガ」をやっていただきました。
wish長丘交流会には3回目の登場の太刀山先生。
「太刀山先生が来るよ!」と言っただけで、いつも多くの皆さんが親子で集まってきます。
長丘交流会には欠かせない太刀山先生です。
今回も「腸の話」やキッズヨガ体操など、楽しくそしてためになるプログラムで、
終わったあと、みんな笑顔で帰っていきました。
太刀山先生、そしてキッズプランニング臼木社長、今回もありがとうございました!
当日の様子は、
太刀山先生 と 臼木社長のブログでもアップしていただいてます!
2010年04月08日
ウィング・キッズ in マレーシア ーAPCCー
アジア太平洋こども会議in福岡(APCC)
~世界にはばたく日本のこども大使育成塾~
「APCC ウィング・キッズ・プログラム」
1年半にわたるカリキュラムの最後を飾る「スタディツアー」に、
第一期生のウィング・キッズメンバー18名とボランティアの引率者5名と一緒に、
3月27日から4月1日まで、マレーシアの首都クアラルンプールに行ってきました。
スタディツアーの目的は、
これまでウィングキッズプログラムで学んできた日本・福岡の文化や歴史、現在の福岡のことなどを、
自分の力でマレーシアの友達に伝えよう、というものです。
今年に入って、毎週のように集まって事前準備をかさね、ツアー当日を迎えました。
現地では、ひとつの小学校を訪問。
そこで、日本・福岡を紹介する「ミニ博覧会」を開催しました。
メンバーひとりひとりが作成した、日本の文化や歴史・福岡の特色などを紹介したポスターを展示。
現地の子ども達は興味深く見てくれました、。
そして、「ゆかた着付け」・「茶道」・「書道」・「遊び(折り紙、すごろく)」のそれぞれのブースにわかれて活動。
興味をもって次々にやってくる現地の子どもたちに、休む間もなく懸命に活動するウィングキッズのメンバー達。
そして、
「マレーシアの子どもが福岡にホームステイにやってきて日本・福岡を学ぶ」という内容の
英語劇を披露。
劇の中で、日本の唱歌や黒田節のダンスも披露しました。
子どたちの友好のあかしに、校内に記念植樹。
「ミニ博覧会」、事前の準備の時はどうなることかと心配してましたが、
メンバー達の当日の動きは見違えるよう、、、みんな本当によく頑張ったと思います!
翌日は、クアラルンプールから少し離れた、昔ながらの村を訪問。
マレーシアの伝統的な生活を学びました。
現地では、マレーシアやインドネシアのブリッジクラブメンバーが手伝ってくれました。
彼らがいなかったら成功はなかったでしょう、。
最後は涙なみだのお別れでした。
事前の準備から当日まで、ホントに「大変(笑)」なツアーでしたが、
みんな無事に、そして目標を達成して帰ってくることができたと思います。
ウィングキッズのメンバーもきっと「何か」を掴んでくれたと思っています。
ボランティアメンバーやAPCC事務局さんなど、
スタディツアーに関わっていただいたすべての皆さんに感謝します。
ありがとうございました。
ウィングキッズ第一期生、
残るは修了式のみとなりました、、。