顔だしOKなの? ー裁判員制度ー
昨夜のテレビを見ていてビックリ!
全国初の裁判員裁判で、
市民から選ばれた裁判員がテレビに写ってるではないか!
もちろん本人が承諾したのだろうが、
あれはすべきではなかったのでは、と思う。
一度だしたら、これからの人にプレッシャーがかかる。
名前は出さなかったとはいえ、
あれだけ顔がはっきり判ったら、
その人が誰かくらい、すぐに調べがつく。
裁判員法によると、
裁判員の氏名、住所など個人を特定できる情報は公にしてはならない、とある。
では、「顔出し」は個人を特定できる情報ではないわけ?
合点がいかないです。
「個人が特定」された裁判員は、
マスコミに追いかけられ、執拗な誘導質問にあうことだろう、。
その人がインタビューに答えるのが好きな人だったら、どんどんしゃべるだろう、、。
そんなこと判り切ってるのに、守秘義務は守らないと罰則なんて、
「わざわざ居酒屋に連れて行って、酒飲むな」と言ってるのと同じじゃないの?
裁判員制度そのものの賛否はまだ何ともいえないが、
見直す点は多々あると感じます。
関連記事