ibb fukuoka project = 輝きつづけるまち・福岡創造プロジェクト。  このプロジェクトでの出来事を中心に、仕事・オフタイム・時事・ボランティアでかかわっている 「アジア太平洋こども会議・イン福岡」(APCC)のことなど織り交ぜ、気楽にアップします。

2007年08月18日

愛用のステレオ

愛用のステレオ


ステレオ、、、この言葉を懐かしく感じるあなたは、私と同年代や年上の方でしょう。

音楽をレコード盤で聴いていた最後の世代の私です。

今回は、今でも使ってる愛用の「ステレオ」を紹介しますね。




携帯電話もパソコンもなく、もちろんインターネットもなかった1970年代後半から80年代初頭、当時の学生達の気を引いてた一つが「ステレオ」でした。

たぶんにもれず、私の趣味もステレオで音楽を聴くことでした。



高校生の時だったかな。 最初のステレオは、親に駄々こねて買ってもらったなぁ・・感謝・感謝!

システムコンポーネント型ステレオで、いわゆる一応「コンポ」でしたが、バーゲン品のシロモノ^^!で、スピーカーは箱が鳴ってる感じでしタ!



その後、アンプやチューナーなど、パーツパーツを自分で買い揃えていきました。




愛用のステレオ

このレコードプレーヤーはその当時のものです。 ブランド名は「Aurex」、東芝のオーディオブランドです。

今はレコード針がだめになってて聴けません。

針を換えて、またこのプレーヤーで、所蔵するレコードを聴きたいと思ってます。





愛用のステレオ

これはそう、あの 「TRIO」 のチューナーです!

チューナーの名門で、今は「ケンウッド」になっていますね。




愛用のステレオ

当時、アンプと言えば 「sansui」 と言われてた、名機の誉れ高い「sansui」のアンプです。

当時かなり高価なモノで、貯金はたいて買うのに勇気がいったなぁ。

でも、現在でもバリバリの現役で、じゅうぶん元は取りました。





愛用のステレオ

「Aurex」のカセットデッキ。

当時は、「レンタルレコード」が主流で、いつもレコードを借りてきては、カセットテープにダビングしてました。

レコードは、A面B面合わせて、だいたい45分に収まったので、90分テープを買ってきては1本のテープにレコード二枚を録音してました。

たまに45分以上あるレコードがあって、音をフェードアウトしたりて・・・。

カセットテープの種類も、ノーマルとかメタルとかフェリクロームとかあったかなあ・・。

カセットテープ、この時代はまだ高かったです。 「TDK」とかが人気でしたね。



そう、そしてこの頃忘れてはならないのは、SONYの「ウォークマン」の登場ですね。

愛用のステレオ

当時としてはセンセーショナルなほど斬新なデザイン、カセットテープのケースより小さいサイズ。
「ソニーイズム」の原点が凝縮された名機でした。

どこで買ったかなあ、ベスト電器だったかな?  
これを手にいれて、毎日腰にぶら下げヘッドホンはめてカッコよく(?)きめてました(笑)。
上の写真のウォークマンの後ろに写ってる黒い物体は、そう、単一電池用の携帯ケースです。これも携帯してました。重かったなあ、、。今ではとってもカッコ悪いですね(笑)。

旅行の時はカセットテープを10本くらい持って、それだけでカバンがいっぱいでした。

先日このブログでも書きましたが、大濠高校時代に野球部が甲子園出場し、夜行バスで応援に行った時も、しっかりウォークマンを持って行ったのを思いだします。 
「TOTO」(トイレじゃないよ:笑)や、「松田聖子」とか聴いてたなあ・・・。  懐かしいかぎりデス。






愛用のステレオ

これは、バイトして買った「AKAI」のカセットデッキ。 当時としては画期的なオートリバース&選曲機能付きカセットデッキです。高性能でかなり高価だったなあ。  
高性能すぎて使い方が複雑で、その機能の半分くらしか使わなかったかな。今のパソコンと一緒ですね。





愛用のステレオ

そして、今でも毎日聴いてる「DIATONE」のスピーカー。
「DIATONE」は、三菱電機のオーディオブランドで、スピーカーの名門でした。
ブランドとしては一度撤退しましたが、今また復活してるようです。

愛用のステレオ

20数年前に購入した時と同じ音を、今でも私の部屋中に鳴り響かせてくれます。




その後オーディオ機器は、音楽に映像を組み合わせたレーザーディスク(LD)など、オーディオディスクが登場し、CDMDが時代の主流になりました。


愛用のステレオ

これは、私が初めて買った「PIONEER」のCDプレーヤー。もちろん今でも使っってます。


そしてさらに現在の「iPod」へ、と劇的に進化しています。

昔は、レコードやCDのジャケットを自分の部屋に飾ったり、カセットケースに曲名書いたりと、音楽は「集める」趣味だったと思いますが、今では「聞き流す」趣味に変わったように感じます。

「アナログ」から「デジタル」へ変わっていくと同時に、

音楽は、「コレクション」から「消費」へ。 と言ったところでしょうか。

昔のオーディオマニア小僧としては、ちょっぴり寂しい時代となってしまいました。


でも、変化・進化は世の常。 「温故知新」の心持ちで処世にあたっていきたいと思ってます。



今回のブログは、すっかり「自分の思い出のページ」になってしまいました。 ご勘弁くださいませ!


p・s
オーディオ懐古録、、、誰かがこんなページを作ってたので、ご参考までに紹介しておきますね。



同じカテゴリー(my favorite)の記事画像
強い会社の教科書
朝の一本
「WITH ONE WISH」
「顧客を獲得できるセミナーづくり 7つの法則」
「THE BEST OF TARO HAKASE」
ひまわり ー葉加瀬太郎ー
同じカテゴリー(my favorite)の記事
 強い会社の教科書 (2013-05-05 09:09)
 朝の一本 (2013-04-08 08:50)
 「WITH ONE WISH」 (2012-11-12 20:44)
 「顧客を獲得できるセミナーづくり 7つの法則」 (2012-02-10 11:30)
 「THE BEST OF TARO HAKASE」 (2011-08-13 14:05)
 ひまわり ー葉加瀬太郎ー (2010-12-26 06:06)

Posted by 廣田 稔 at 13:37│Comments(0)my favorite
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。